ラオスの村々で棉を手で紡いで糸にし、樹木で染め手織りをした布と、その布を使用し日本で縫製した服やファッション雑貨を販売
ラオスの田舎では、棉や藍を食用作物と共に自然農法で栽培します。栽培方法は村の立地によって異なり、洪水で肥沃になった川辺や、焼き畑で開いた山の斜面などで、伝統的な農業が営まれています。村の周辺には、染色材料が豊富に採れる森や林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることが出来ます。自家用の衣類や、寝具の布を織り続けている女性達が慣れ親しんだ手技に、新しい感覚を織り込んだ普遍的な布を目指しています。村人たちとともに作ったオリジナルの布を「SHOKU(ショク)の布」と名付けました。
ご希望の生地を探していただきやすくするため、
無地生地の商品ページが産地別から色別のページに少しずつリニューアルしました!
以前お買い求めの生地がどのページにあるかわからないなど、
ご不明な点がございましたら、お問い合わせよりお知らせください!
-
生成り綿マフラー 無染色・無漂白 天然綿100% Shokuの布
¥6,600
Shokuの布 生成り綿マフラー 無染色・無漂白 天然綿100% 商品名:天然綿100%無染色・無漂白生成り綿マフラー MFEN-200 ブランド:Shokuの布 サイズ:約53cm×約180cm(フリンジ含む) 使用生地:綿100% ラオス産(ナーニャン村) 製作:日本(大阪府池田市) 商品説明: ラオスの村で自然栽培された綿を現地にて手紡ぎし、熟練の技術で手織りされた生地を使用しています。甘い織りと詰まった織りを繰り返すシーシーハーハーの生地は丁寧な手仕事で生地に模様を作ります。無漂白のナチュラルな生成り色は陽だまりのような優しい印象。肌触りは柔らかく、繊維の中心が空洞になっている綿は保湿性・保温性に優れています。冷たい風のみならず、強い日差しなどの刺激からそっと守ってくれるような、優しい綿マフラーです。
-
ポケットがま口② Shokuの布
¥5,280
Shokuの布 ポケットがま口② 裏側まで続くの大きなポケットが可愛いがま口。ラオスやミャンマのーの村で自然栽培された綿を現地にて手紡ぎし、天然素材のみを使用した染色行程を経て、現地の熟練した技術で手織りされた生地を使用して製作しました。持ち手は取り外しが可能。 商品の製作は日本国内で行っています。 ● 商品仕様 商品名 : サイズ : 外寸/縦23cm×横17cm×マチ2cm 素材 : 外布/手紡ぎ・草木染の手織り綿 100% (Shoku ラオス・ミャンマーの布) 内布/綿 100% がま口部分/金属 持ち手部分/合皮 生産国 : 日本 ※ このページの商品写真はお手持ちのモニターによって実際の商品と色や風合いが違う場合がございます。 ※在庫状況により発送まで2週間程度お時間を頂く場合がございます。 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。 [布の特徴] この製品の素材は綿を手で紡いで糸にし、草木で染め、手織りしてできた綿布を使用しています。そのため、糸のかたまり、色むら、筋などがあり、均一でない自然な表情が生まれます。 自然染色は、化学染色の布生地と比べ、洗うと色落ちし、空気を含み、柔らかい風合いになります。
-
オリジナルストラップ付 桜ボタンのサコッシュ Shokuの布
¥6,820
Shokuの布 桜ボタンのサコッシュ 剪定で落とした桜の枝を輪切りにして、蜜蝋をかけたボタンが可愛いサコッシュです。 大きな桜のボタンが目立つように無地の生地を使いました。 裏地とボタンの縫い付け糸は同じ色というこだわり。 スマホポーチでは入りきらないけど大きなバッグは要らない!という方にお勧めのサイズ感。後ろにもポケットが付いているので、大きめ長財布+スマホ持ちも可能です! 各色、本体と同じ色の生地を含んだパッチワークのオリジナルストラップが付いています。 ラオスやミャンマのーの村で自然栽培された綿を現地にて手紡ぎし、天然素材のみを使用した染色行程を経て、現地の熟練した技術で手織りされた生地を使用して製作しました。 ※商品の製作は日本国内で行っています。 ● 商品仕様 商品名 : オリジナルストラップ付 桜ボタンのサコッシュ サイズ : 外寸/縦21cm×横13cm×マチ2cm 素材 : 外布/手紡ぎ・草木染の手織り綿 100% (Shoku ラオスの布) 内布/綿 100% 生産国 : 日本 染色材料 Blue 藍 Blue Green 藍・ウコン Light Green 藍・ウコン Pink チネギ ※ このページの商品写真はお手持ちのモニターによって実際の商品と色や風合いが違う場合がございます。 ※在庫状況により発送まで2週間程度お時間を頂く場合がございます。 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。 [布の特徴] この製品の素材は綿を手で紡いで糸にし、草木で染め、手織りしてできた綿布を使用しています。そのため、糸のかたまり、色むら、筋などがあり、均一でない自然な表情が生まれます。 自然染色は、化学染色の布生地と比べ、洗うと色落ちし、空気を含み、柔らかい風合いになります。
-
パッチワークトートバッグ Shokuの布
¥7,810
商品名:パッチワークトートバッグ サイズ:タテ約34cm ヨコ上部(口部分)約27cm・下部約33cm (台形のデザインとなります。) 紐約63cm マチなし バッグの口は合皮紐の釈迦玉で留める仕様です。 内側には約17cm×約16cmのポケットが1つあります。 ※製作に1週間~10日製作にお時間をいただく場合がございます。 使用生地:綿100% ラオス産 縫製:日本(大阪府池田市 Shokuの店) 商品説明: ラオスの村で自然栽培された綿を現地にて手紡ぎし、天然素材のみを使用した染色行程を経て、現地の熟練した技術で手織りされた生地を使用しています。縫製は大阪府池田市のShokuの店にて長年縫製に携わるスタッフが丁寧に行っています。 手紡ぎの糸は細いところや撚りが甘く太いところが入り混じり、独特の表情があります。自然染色の色もまた自然に力を借りなければ出ない奥深い色合いをしています。パッチワークで違う色の生地を合わせても何処となく統一感が出るのは、自然から生まれた素材だからこそ成せる業なのかもしれません。そんなShokuの布をたっぷり味わえるバッグができました。 A4サイズよりも少し幅広でファッション雑誌を入れてもまだお財布やポーチなどを入れる余裕があります。大き過ぎず小さすぎず、お出かけにお仕事にお持ちいただきやすいサイズ感。綿100%なのでお洗濯も簡単にして頂けます。 繰り返しお使い頂くたびに味わいが増す、そんなトートバッグです。
-
ワンショルダーのくったりバッグ 天然綿100% Shokuの布
¥7,810
商品名:ワンショルダーのくったりバッグ ブランド:Shokuの布 サイズ:タテ約28cm×ヨコ約58cm・ マチ部分15cm×40cm 紐 幅約4.5cm×長さ約44cm ポケット タテ約17cm×ヨコ約16cm 裏地なし・1枚仕立て 使用生地:綿100% ラオス産 ブラウンのみミャンマー産生地 縫製:日本(大阪府池田市 Shokuの店) ※製作に10日~2週間お時間を頂く場合がございます。 商品説明:ラオスの村で自然栽培された綿を現地にて手紡ぎし、天然素材のみを使用した染色行程を経て、現地の熟練した技術で手織りされた生地を使用しています。縫製は大阪府池田市のShokuの店にて長年縫製に携わるスタッフが丁寧に行っています。 手紡ぎの糸は細いところや撚りが甘く太いところが入り混じり、独特の表情があります。自然染色の色もまた自然に力を借りなければ出ない奥深い色合いをしています。少な目荷物でくったり使ってもかわいいデザインですが、急なお買い物などで突然お荷物が増えても対応できる器の大きなバッグです。天然綿100%の丈夫な生地ですので、丸洗いできます。デニムや革のように使うほど味が出る自慢の生地を使用しています。 2025年、くったりバッグが新たに2タイプ登場。季節問わず毎日使いできるデザインです。
-
パッチワークエプロン Shokuの布
¥9,900
商品名:パッチワークエプロン サイズ:タテ 約42cm ヨコ 約105cm 紐 約90cm(2cm巾) ポケット約18cm×約12cm 使用生地:綿100% ラオス産 縫製:日本(大阪府池田市 Shokuの店) 染織材料:藍・ウコン・ココナッツの内皮・ソメモノイモ 商品説明: ラオスの村で自然栽培された綿を現地にて手紡ぎし、天然素材のみを使用した染色行程を経て、現地の熟練した技術で手織りされた生地を使用しています。縫製は大阪府池田市のShokuの店にて長年縫製に携わるスタッフが丁寧に行っています。 手紡ぎの糸は細いところや撚りが甘く太いところが入り混じり、独特の表情があります。素朴でどこか新しい色合いのパッチワークは天然の材料のみで染色されたからこそ生まれるデザインです。 綿100%なのでお洗濯も簡単にして頂けます。繰り返しお使い頂くたびに味わいが増すエプロンです。 自然派のあなたにおすすめ。プレゼントにも最適です。
-
カフェエプロン Shokuの布
¥9,900
商品名:カフェエプロン サイズ:タテ 約48cm ヨコ 約95cm 紐 約80cm(2cm巾) ポケット約20cm×約20cm 使用生地:綿100% ラオス産 縫製:日本(大阪府池田市 Shokuの店) カラー:2タイプ 芽吹-めぶき- 若草色生地多めのタイプ 樹-いつき- 茶色生地多めのタイプ 染色材料:若草色生地(藍・ウコン)・茶色生地(ドングリノキ) ※製作に10日~2週間お時間を頂く場合がございます。 商品説明: ラオスの村で自然栽培された綿を現地にて手紡ぎし、天然素材のみを使用した染色行程を経て、現地の熟練した技術で手織りされた生地を使用しています。縫製は大阪府池田市のShokuの店にて長年縫製に携わるスタッフが丁寧に行っています。 手紡ぎの糸は細いところや撚りが甘く太いところが入り混じり、独特の表情があります。自然染色の色もまた自然に力を借りなければ出ない奥深い色合いをしています。 綿100%なのでお洗濯も簡単にして頂けます。繰り返しお使い頂くたびに味わいが増すエプロンです。 自然派のあなたにおすすめ。プレゼントにも最適です。
-
ラオスのカムー族のショルダーバッグ【KPBG9/DBL】 Shokuの布
¥8,250
SOLD OUT
ラオスのカムー族 葛繊維ショルダーバッグ【KPBG9/DBL】 サイズ/ヨコ約28cm×タテ約32cm ショルダー紐 約100cm カムー族はラオス北部の山岳地方で暮らす少数民族です。 彼らはウドムサイ県で生産される貴重な葛の繊維を編み 製品を作っています。 元々農民が農作物や石を運ぶのに使っていたほど丈夫な繊維です。 ※ラッピングを100円にて承ります。 ラッピングをご希望の方は下記URLより別途ご注文下さい。 https://shoku.theshop.jp/items/30016408 他にもラオス カムー族の手仕事商品を各種取り揃えています。 葛繊維ポーチ→ https://shoku.theshop.jp/items/29626175 葛繊維サコッシュ→ https://shoku.theshop.jp/items/31889020 葛繊維ショルダーバッグ【KPBG12/BL】→ https://shoku.theshop.jp/items/32163426 葛繊維ショルダーバッグ【KPBG13/BL】→ https://shoku.theshop.jp/items/32163427 葛繊維ショルダーバッグ【KPBG4/NW】→ https://shoku.theshop.jp/items/32163763 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。
-
ラオス紋織の雪駄 Ladies Shokuの布
¥9,900
【ラオス紋織生地の雪駄】 Ladies Shokuの布 サイズ:23.5cm~24cm 生地:ラオス 綿100% ソール:合成ゴム/かかとTPR 花緒使用のスエード生地「ポリエステル」 製作:日本 奈良「大和工房」 ラオスで栽培した綿を現地で手紡ぎ、天然染色、手織りした「Shokuの布」で製作した雪駄。雪駄の製作は履き心地、履きやすさにこだわった奈良の「大和工房」で行いました。手織りした布の自然の風合いと植物染めの色彩は着物だけでなく、洋服にもピッタリです。 ※紋織 ラオスの紋織は水平の織機に垂直綜絖を設置する独特の方法で織られています。 神話の鳥や大蛇、花や星の形、菱形などを模様に表現する伝統的な生地です。 メンズもございます。こちらからどうぞ →https://shoku.theshop.jp/items/88383775 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。
-
ラオス紋織の雪駄 Mens Shokuの布
¥9,900
【ラオス紋織生地の雪駄】 Shokuの布 サイズ:26cm~26.5cm 生地:ラオス 綿100% ソール:合成ゴム/かかとTPR 花緒使用のスエード生地「ポリエステル」 製作:日本 奈良「大和工房」 ラオスで栽培した綿を現地で手紡ぎ、天然染色、手織りした「Shokuの布」で製作した雪駄。雪駄の製作は履き心地、履きやすさにこだわった奈良の「大和工房」で行いました。手織りした布の自然の風合いと植物染めの色彩は着物だけでなく、洋服にもピッタリです。 ※紋織 ラオスの紋織は水平の織機に垂直綜絖を設置する独特の方法で織られています。 神話の鳥や大蛇、花や星の形、菱形などを模様に表現する伝統的な生地です。 レディースもございます。こちらからどうぞ →https://shoku.theshop.jp/items/88383514 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。
-
大人のサンダル 24cm Shokuの布
¥5,280
【Shoku 大人のサンダル】 24cm サイズ: 天板: ラオス製 綿100% 台 : 合成ゴム 鼻緒: 天然ゴム 製作: 日本 ラオスで栽培した綿を現地で手紡ぎ、天然染色、手織りした「Shokuの布」をインソールに使用した肌心地が良いちょっといいサンダル。 製作は国内で唯一、足型から鼻緒の製作まですべて手作りで行っている株式会社TSUKUMOに依頼しました。 個性的な生地デザインと吸水性・放湿性に優れた天然綿生地のインソールが唯一無二!自然染色ならではの色彩は浴衣にも洋服にもピッタリです。 ※天然ゴム製の鼻緒は、初め少しきつく感じるかもしれませんが、2~3回履いていただくことで足に馴染みます。 ※お揃いの生地で作っているくるみボタンのヘアゴムは有料オプション(440円)でございます。ヘアゴムのオプションを選択されていない場合はShokuの布のリボンで結んでお届けします。 26cmもございます。こちらからどうぞ → https://shoku.theshop.jp/items/75844711 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。
-
大人のサンダル 26cm Shokuの布
¥5,280
大人のサンダル 26cm Shokuの布 サイズ: 生地: インソール ラオス 綿100% 鼻緒 天然ゴム 製作:日本 ラオスで栽培した綿を現地で手紡ぎ、天然染色、手織りした「Shokuの布」をインソールに使用した肌心地が良いちょっといいサンダル。 製作は国内で唯一、足型から鼻緒の製作まですべて手作りで行っている株式会社TSUKUMOに依頼しました。 個性的な生地デザインと吸水性・放湿性に優れた天然綿生地のインソールが唯一無二!自然染色ならではの色彩は浴衣にも洋服にもピッタリです。 ※天然ゴム製の鼻緒は、初め少しきつく感じるかもしれませんが、2~3回履いていただくことで足に馴染みます。 ※お揃いの生地で作っているくるみボタンのヘアゴムは有料オプション(440円)でございます。ヘアゴムのオプションを選択されていない場合はShokuの布のリボンで結んでお届けします。 24cmもございます。こちらからどうぞ → https://shoku.theshop.jp/items/75845448 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。
-
ネクタイ 天然綿100% 手紡ぎ・自然染色・手織りの布 Shokuの布
¥6,930
Shokuの布オリジナルネクタイ 天然綿100% 手紡ぎ・自然染色・手織りの布 製造 生地:ラオス ・ ミャンマー(茶ストライプのみ) 縫製:日本(Shokuの店 大阪府池田市) ラオス、ミャンマーの村で自然栽培された綿を現地にて手紡ぎし、天然素材のみを使用した染色行程を経て、現地の熟練した技術で手織りされた生地を使用して作りました。 縫製は大阪府池田市のShokuの店にて長年縫製に携わるスタッフが丁寧に行っています。 手紡ぎの糸は細いところや撚りが甘く太いところが入り混じり、独特の表情があります。自然染色の色もまた自然の力を借りなければ出ない奥深い色合いをしています。 他では手に入らないオリジナルのネクタイです。ギフトにも最適。 ※発送まで1週間程度お時間を頂く場合がございます。 ※ご注意 植物による手染めの生地のため、1点1点、微妙に色が異なります。また、モニター環境などにより実物と色が異なって見える場合があります。又、1点1点、職人による手作業によって制作しておりますので、ネクタイの長さに多少の違いが出る場合があります。予めご了承ください。 ※ラッピングを100円にて承ります。 ラッピングをご希望の方は下記URLより別途ご注文下さい。 https://shoku.theshop.jp/items/30016408 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。 [布の特徴] この製品の素材は綿を手で紡いで糸にし、草木で染め、手織りしてできた綿布を使用しています。そのため、糸のかたまり、色むら、筋などがあり、均一でない自然な表情が生まれます。 自然染色は、化学染色の布生地と比べ、洗うと色落ちし、空気を含み、柔らかい風合いになります。