ラオスの村々で棉を手で紡いで糸にし、樹木で染め手織りをした布と、その布を使用し日本で縫製した服やファッション雑貨を販売
ラオスの田舎では、棉や藍を食用作物と共に自然農法で栽培します。栽培方法は村の立地によって異なり、洪水で肥沃になった川辺や、焼き畑で開いた山の斜面などで、伝統的な農業が営まれています。村の周辺には、染色材料が豊富に採れる森や林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることが出来ます。自家用の衣類や、寝具の布を織り続けている女性達が慣れ親しんだ手技に、新しい感覚を織り込んだ普遍的な布を目指しています。村人たちとともに作ったオリジナルの布を「SHOKU(ショク)の布」と名付けました。
ご希望の生地を探していただきやすくするため、
無地生地の商品ページが産地別から色別のページに少しずつリニューアルしました!
以前お買い求めの生地がどのページにあるかわからないなど、
ご不明な点がございましたら、お問い合わせよりお知らせください!
-
ラオス紋織の雪駄 Ladies Shokuの布
¥9,900
【ラオス紋織生地の雪駄】 Ladies Shokuの布 サイズ:23.5cm~24cm 生地:ラオス 綿100% ソール:合成ゴム/かかとTPR 花緒使用のスエード生地「ポリエステル」 製作:日本 奈良「大和工房」 ラオスで栽培した綿を現地で手紡ぎ、天然染色、手織りした「Shokuの布」で製作した雪駄。雪駄の製作は履き心地、履きやすさにこだわった奈良の「大和工房」で行いました。手織りした布の自然の風合いと植物染めの色彩は着物だけでなく、洋服にもピッタリです。 ※紋織 ラオスの紋織は水平の織機に垂直綜絖を設置する独特の方法で織られています。 神話の鳥や大蛇、花や星の形、菱形などを模様に表現する伝統的な生地です。 メンズもございます。こちらからどうぞ →https://shoku.theshop.jp/items/88383775 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。
-
ラオス紋織の雪駄 Mens Shokuの布
¥9,900
【ラオス紋織生地の雪駄】 Shokuの布 サイズ:26cm~26.5cm 生地:ラオス 綿100% ソール:合成ゴム/かかとTPR 花緒使用のスエード生地「ポリエステル」 製作:日本 奈良「大和工房」 ラオスで栽培した綿を現地で手紡ぎ、天然染色、手織りした「Shokuの布」で製作した雪駄。雪駄の製作は履き心地、履きやすさにこだわった奈良の「大和工房」で行いました。手織りした布の自然の風合いと植物染めの色彩は着物だけでなく、洋服にもピッタリです。 ※紋織 ラオスの紋織は水平の織機に垂直綜絖を設置する独特の方法で織られています。 神話の鳥や大蛇、花や星の形、菱形などを模様に表現する伝統的な生地です。 レディースもございます。こちらからどうぞ →https://shoku.theshop.jp/items/88383514 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。
-
メンズ雪駄 Shokuの布
¥9,900
【Shokuの雪駄】 Men's サイズ:26cm~26.5cm 生地:ラオス 綿100% 製作:日本 奈良「大和工房」 ラオスで栽培した綿を現地で手紡ぎ、天然染色、手織りした「Shokuの布」で製作した雪駄。雪駄の製作は履き心地、履きやすさにこだわった奈良の「大和工房」で行いました。手織りした布の自然の風合いと植物染めの色彩は着物だけでなく、洋服にもピッタリです。 ※ラッピングを100円にて承ります。 ラッピングをご希望の方は下記URLより別途ご注文下さい。 https://shoku.theshop.jp/items/30016408 レディースもございます。こちらからどうぞ →https://shoku.theshop.jp/items/32296521 紋織シリーズもございます →https://shoku.theshop.jp/items/88383775 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。
-
レディース雪駄 Shokuの布
¥9,900
【Shokuの雪駄】 Ladies' サイズ:23.5cm~24cm 生地:ラオス 綿100% 製作:日本 奈良「大和工房」 ラオスで栽培した綿を現地で手紡ぎ、天然染色、手織りした「Shokuの布」で製作した雪駄。雪駄の製作は履き心地、履きやすさにこだわった奈良の「大和工房」で行いました。手織りした布の自然の風合いと植物染めの色彩は着物だけでなく、洋服にもピッタリです。 ※ラッピングを100円にて承ります。 ラッピングをご希望の方は下記URLより別途ご注文下さい。 https://shoku.theshop.jp/items/30016408 メンズもございます。こちらからどうぞ →https://shoku.theshop.jp/items/32296643 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。
-
大人のサンダル 24cm Shokuの布
¥5,280
【Shoku 大人のサンダル】 24cm サイズ: 天板: ラオス製 綿100% 台 : 合成ゴム 鼻緒: 天然ゴム 製作: 日本 ラオスで栽培した綿を現地で手紡ぎ、天然染色、手織りした「Shokuの布」をインソールに使用した肌心地が良いちょっといいサンダル。 製作は国内で唯一、足型から鼻緒の製作まですべて手作りで行っている株式会社TSUKUMOに依頼しました。 個性的な生地デザインと吸水性・放湿性に優れた天然綿生地のインソールが唯一無二!自然染色ならではの色彩は浴衣にも洋服にもピッタリです。 ※天然ゴム製の鼻緒は、初め少しきつく感じるかもしれませんが、2~3回履いていただくことで足に馴染みます。 ※お揃いの生地で作っているくるみボタンのヘアゴムは有料オプション(440円)でございます。ヘアゴムのオプションを選択されていない場合はShokuの布のリボンで結んでお届けします。 26cmもございます。こちらからどうぞ → https://shoku.theshop.jp/items/75844711 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。
-
大人のサンダル 26cm Shokuの布
¥5,280
大人のサンダル 26cm Shokuの布 サイズ: 生地: インソール ラオス 綿100% 鼻緒 天然ゴム 製作:日本 ラオスで栽培した綿を現地で手紡ぎ、天然染色、手織りした「Shokuの布」をインソールに使用した肌心地が良いちょっといいサンダル。 製作は国内で唯一、足型から鼻緒の製作まですべて手作りで行っている株式会社TSUKUMOに依頼しました。 個性的な生地デザインと吸水性・放湿性に優れた天然綿生地のインソールが唯一無二!自然染色ならではの色彩は浴衣にも洋服にもピッタリです。 ※天然ゴム製の鼻緒は、初め少しきつく感じるかもしれませんが、2~3回履いていただくことで足に馴染みます。 ※お揃いの生地で作っているくるみボタンのヘアゴムは有料オプション(440円)でございます。ヘアゴムのオプションを選択されていない場合はShokuの布のリボンで結んでお届けします。 24cmもございます。こちらからどうぞ → https://shoku.theshop.jp/items/75845448 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。