ラオスの村々で棉を手で紡いで糸にし、樹木で染め手織りをした布と、その布を使用し日本で縫製した服やファッション雑貨を販売
ラオスの田舎では、棉や藍を食用作物と共に自然農法で栽培します。栽培方法は村の立地によって異なり、洪水で肥沃になった川辺や、焼き畑で開いた山の斜面などで、伝統的な農業が営まれています。村の周辺には、染色材料が豊富に採れる森や林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることが出来ます。自家用の衣類や、寝具の布を織り続けている女性達が慣れ親しんだ手技に、新しい感覚を織り込んだ普遍的な布を目指しています。村人たちとともに作ったオリジナルの布を「SHOKU(ショク)の布」と名付けました。
ご希望の生地を探していただきやすくするため、
無地生地の商品ページが産地別から色別のページに少しずつリニューアルしました!
以前お買い求めの生地がどのページにあるかわからないなど、
ご不明な点がございましたら、お問い合わせよりお知らせください!
-
【20枚限定】ラオス手織り藍絣生地 約80×190㎝(カット生地販売です)
¥6,000
【20枚限定】 約80×190㎝ ラオス手織り藍絣生地(カット生地販売です) ※カット生地のためこちらの商品はサンプル対応しておりません。ご了承くださいませ。 ラオスの民族衣装である筒型のスカート「シン」に使われるよこ絣の布は、糸をひもで括って防染し模様を作ります。スカートにするのも、タペストリーやフリークロスとしてそのまま使うのも用途は自由です。ラオスの人々の手仕事と感性が詰まった一枚として、日常を彩る特別な布です。各柄1点のみの入荷となっております。 サイズ:約80×190㎝(手作りのため多少誤差があります。) 経糸:アクリル 緯糸:コットン(ラオスで栽培・手紡ぎ・自然染色(リュウキュウアイ))・銀糸 ※カット生地のためこちらの商品はサンプル対応しておりません。ご了承くださいませ。 ※商品写真の見え方について お使いのモニターによって、布の色が実際のものと違う場合がございます。布生地等はカットして送りますので、返品は出来ません。ご心配なお客様は生地見本を取り寄せることをお勧めします。 ※ご注意 天然素材、天然染料を使用したオールハンドメイド商品でございます。それによるキズ、汚れ、色むら等は必ずございますので、ご理解の上ご注文下さい。 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。
-
【ノイ村のカラフルストライプ生地】天然綿100%生地 生地幅約70㎝ EK-32シリーズ 手紡ぎ・自然染色・手織りの布(10cm単位で販売いたします。) Shokuの布
¥363
***** ご注意ください ***** 2022年2月7日~ 10cm単位での販売に変更となりました! 【ノイ村のカラフルストライプ生地】天然綿100%生地 生地幅約70㎝ EK-32シリーズ 手紡ぎ・自然染色・手織りの布(10cm単位で販売いたします。) Shokuの布 生地幅約70cm 生地によって少し差があります。 ラオスの北部のノイ村は希少価値の高いアジア綿を使用しております。 アースカラーのストライプが個性的な生地。他の村の生地と比べ硬めの紡ぎでさらりとした肌ざわりです。 トップス、パンツ、スカート、ジレ、バッグから暖簾などのインテリア雑貨まで幅広くお使いいただけます。 染色材料 EK-32/BL:藍、テンノキ樹皮、マックセイトの実 EK-32/BR:藍、ウコン、テンノキ、ドングリノキ樹皮 ※商品写真の見え方について お使いのモニターによって、布の色が実際のものと違う場合がございます。布生地等はカットして送りますので、返品は出来ません。ご心配なお客様は生地見本を取り寄せることをお勧めします。 ※ご注意 全て天然素材、天然染料、オールハンドメイド商品でございます。それによるキズ、汚れ、色むら等は必ずございますので、ご理解の上ご注文下さい。 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。 [布の特徴] この製品の素材は綿を手で紡いで糸にし、草木で染め、手織りしてできた綿布を使用しています。そのため、糸のかたまり、色むら、筋などがあり、均一でない自然な表情が生まれます。 自然染色は、化学染色の布生地と比べ、洗うと色落ちし、空気を含み、柔らかい風合いになります。 [まっすぐ縫うだけシリーズレシピについて] Shokuのまっすぐ縫うだけシリーズレシピとは…Shokuの店がご紹介している長方形の布をまっすぐ縫うだけで完成するレシピシリーズのことです。生地を各レシピの用尺分以上ご購入のお客様の中で、ご希望の方は各商品ページで生地をご注文の際にオプション選択してください。 ご注意※BASE商品ページの構造上、用尺以下の生地をお買い上げの際もレシピを選択できる仕組みとなっていますが、用尺以下の生地を購入されている場合はレシピお付けできませんのでご注意くださいませ。 レシピの詳細はコチラ ↓↓↓ https://shoku.theshop.jp/p/00002
-
【ナーニャン村のブロックチェック柄綿布】天然綿100%生地 ENR-1シリーズ(10cm単位で販売いたします。) Shokuの布
¥407
***** ご注意ください ***** 2022年2月7日~ 10cm単位での販売に変更となりました! 【ナーニャン村のブロックチェック柄綿布】天然綿100%生地 ENR-1シリーズ (10cm単位で販売いたします。) Shokuの布 この生地はロットが変わりましたので、以前のものと色味・風合いに違いがある可能性がございます。以前にお買い上げのお客様はご注意ください。3㎝×3㎝の無料サンプルはお問い合わせよりご注文いただけます。 生地幅69cm~75cm 生地によって少し差があります。 ラオスの北部のナーニャン村で糸を手で紡ぎ、自然染色・手織りされた優しい肌触りの生地。 染めを得意とするナーニャン村の落ち着きのある色合いのブロックチェック柄。 お洋服、雑貨や寝具まで幅広くお使いいただけます。 染色材料 ENR-1/PK ソメモノイモ ENR-1/GY(412) グァバ・テンノキ ※商品写真の見え方について お使いのモニターによって、布の色が実際のものと違う場合がございます。布生地等はカットして送りますので、返品は出来ません。ご心配なお客様は生地見本を取り寄せることをお勧めします。 ※ご注意 全て天然素材、天然染料、オールハンドメイド商品でございます。それによるキズ、汚れ、色むら等は必ずございますので、ご理解の上ご注文下さい。 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。 [布の特徴] この製品の素材は綿を手で紡いで糸にし、草木で染め、手織りしてできた綿布を使用しています。そのため、糸のかたまり、色むら、筋などがあり、均一でない自然な表情が生まれます。 自然染色は、化学染色の布生地と比べ、洗うと色落ちし、空気を含み、柔らかい風合いになります。 [まっすぐ縫うだけシリーズレシピについて] Shokuのまっすぐ縫うだけシリーズレシピとは…Shokuの店がご紹介している長方形の布をまっすぐ縫うだけで完成するレシピシリーズのことです。生地を各レシピの用尺分以上ご購入のお客様の中で、ご希望の方は各商品ページで生地をご注文の際にオプション選択してください。 ご注意※BASE商品ページの構造上、用尺以下の生地をお買い上げの際もレシピを選択できる仕組みとなっていますが、用尺以下の生地を購入されている場合はレシピお付けできませんのでご注意くださいませ。 レシピの詳細はコチラ ↓↓↓ https://shoku.theshop.jp/p/00002
-
【灰色格子生地】天然綿100%生地ENR-88/GY(412)約幅74cm以上(10cm単位で販売いたします。) Shokuの布
¥385
***** ご注意ください ***** 2022年2月7日~ 10cm単位での販売に変更となりました! Shokuの布 天然綿100%生地 ENR-88/GY(412) 約幅74cm 以上 (50cm単位で販売いたします。) 染色材料:テンノキの樹皮 この生地はロットが変わりましたので、以前のものと色味・風合いに違いがある可能性がございます。以前にお買い上げのお客様はご注意ください。3㎝×3㎝の無料サンプルはお問い合わせよりご注文いただけます。 ※商品写真の見え方について お使いのモニターによって、布の色が実際のものと違う場合がございます。布生地等はカットして送りますので、返品は出来ません。ご心配なお客様は生地見本を取り寄せることをお勧めします。 ※ご注意 全て天然素材、天然染料、オールハンドメイド商品でございます。それによるキズ、汚れ、色むら等は必ずございますので、ご理解の上ご注文下さい。 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。 [布の特徴] この製品の素材は綿を手で紡いで糸にし、草木で染め、手織りしてできた綿布を使用しています。そのため、糸のかたまり、色むら、筋などがあり、均一でない自然な表情が生まれます。 自然染色は、化学染色の布生地と比べ、洗うと色落ちし、空気を含み、柔らかい風合いになります。 [まっすぐ縫うだけシリーズレシピについて] Shokuのまっすぐ縫うだけシリーズレシピとは…Shokuの店がご紹介している長方形の布をまっすぐ縫うだけで完成するレシピシリーズのことです。生地を各レシピの用尺分以上ご購入のお客様の中で、ご希望の方は各商品ページで生地をご注文の際にオプション選択してください。 ご注意※BASE商品ページの構造上、用尺以下の生地をお買い上げの際もレシピを選択できる仕組みとなっていますが、用尺以下の生地を購入されている場合はレシピお付けできませんのでご注意くださいませ。 レシピの詳細はコチラ ↓↓↓ https://shoku.theshop.jp/p/00002
-
【甘い織の細巾生地】天然綿100%生地 甘い紡ぎ・甘い織りの生地 4XAR-10 約39cm巾(10cm単位で販売いたします。) Shokuの布
¥242
***** ご注意ください ***** 2022年2月7日~ 10cm単位での販売に変更となりました! 【甘い織の細巾生地】天然綿100%生地 甘い紡ぎ・甘い織りの生地 約39㎝巾 (10cm単位で販売いたします。) Shokuの布 ラオスの北部のウドムサイ県で糸を手で紡ぎ、自然染色・手織りされた生地。 細巾の生地なので、生地をカットしたら端を処理するだけで綿マフラーやランチョンマットなどにご利用いただけます。 甘い紡ぎ・甘い織りの生地 綿マフラー・ハンカチやベビー用品にもおすすめの生地です。 染色材料:藍・ソメモノイモ ※商品写真の見え方について お使いのモニターによって、布の色が実際のものと違う場合がございます。布生地等はカットして送りますので、返品は出来ません。ご心配なお客様は生地見本を取り寄せることをお勧めします。 ※ご注意 全て天然素材、天然染料、オールハンドメイド商品でございます。それによるキズ、汚れ、色むら等は必ずございますので、ご理解の上ご注文下さい。 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。 [布の特徴] この製品の素材は綿を手で紡いで糸にし、草木で染め、手織りしてできた綿布を使用しています。そのため、糸のかたまり、色むら、筋などがあり、均一でない自然な表情が生まれます。 自然染色は、化学染色の布生地と比べ、洗うと色落ちし、空気を含み、柔らかい風合いになります。 [ラオス、ウドムサイ県の村々の布] ラオス北部、ウドムサイ県にある村々で綿の栽培、糸紡ぎ、草木染、手織りをしています。 大きな特徴は織密度が詰まった織りと織密度の甘い織りを作り分ける事ができます。
-
【ノイ村の多色ストライプ生地】天然綿100%生地 生地幅約70㎝ EKR-25 手紡ぎ・自然染色・手織りの布(10cm単位で販売いたします。) Shokuの布
¥363
***** ご注意ください ***** 2022年2月7日~ 10cm単位での販売に変更となりました! 【ノイ村の多色ストライプ生地】天然綿100%生地 生地幅約70㎝ EKR-25 手紡ぎ・自然染色・手織りの布(10cm単位で販売いたします。) Shokuの布 生地幅約70cm 生地によって少し差があります。 ラオスの北部のノイ村は希少価値の高いアジア綿を使用しております。 アースカラーのストライプが個性的な生地。他の村の生地と比べ硬めの紡ぎでさらりとした肌ざわりです。 トップス、パンツ、スカート、ジレ、バッグから暖簾などのインテリア雑貨まで幅広くお使いいただけます。 染色材料:リュウキュウアイ、テンノキ、ドングリ、タマリンドウ ※商品写真の見え方について お使いのモニターによって、布の色が実際のものと違う場合がございます。布生地等はカットして送りますので、返品は出来ません。ご心配なお客様は生地見本を取り寄せることをお勧めします。 ※ご注意 全て天然素材、天然染料、オールハンドメイド商品でございます。それによるキズ、汚れ、色むら等は必ずございますので、ご理解の上ご注文下さい。 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。 [布の特徴] この製品の素材は綿を手で紡いで糸にし、草木で染め、手織りしてできた綿布を使用しています。そのため、糸のかたまり、色むら、筋などがあり、均一でない自然な表情が生まれます。 自然染色は、化学染色の布生地と比べ、洗うと色落ちし、空気を含み、柔らかい風合いになります。 [まっすぐ縫うだけシリーズレシピについて] Shokuのまっすぐ縫うだけシリーズレシピとは…Shokuの店がご紹介している長方形の布をまっすぐ縫うだけで完成するレシピシリーズのことです。生地を各レシピの用尺分以上ご購入のお客様の中で、ご希望の方は各商品ページで生地をご注文の際にオプション選択してください。 ご注意※BASE商品ページの構造上、用尺以下の生地をお買い上げの際もレシピを選択できる仕組みとなっていますが、用尺以下の生地を購入されている場合はレシピお付けできませんのでご注意くださいませ。 レシピの詳細はコチラ ↓↓↓ https://shoku.theshop.jp/p/00002
-
【ノイ村の藍格子生地】天然綿100%生地 生地幅約70㎝ EKR-2/BL 手紡ぎ・自然染色・手織りの布(10cm単位で販売いたします。) Shokuの布
¥374
SOLD OUT
***** ご注意ください ***** 2022年2月7日~ 10cm単位での販売に変更となりました! 【ノイ村の藍格子生地】天然綿100%生地 EKR-2/BL (10cm単位で販売いたします。) Shokuの布 生地幅約70cm 生地によって少し差があります。 ラオスの北部のノイ村は希少価値の高いアジア綿を使用しております。 藍格子模様がさわやかな印象の生地。他の村の生地と比べ硬めの紡ぎでさらりとした肌ざわりです。 トップス、パンツ、スカート、ジレ、バッグから暖簾などのインテリア雑貨まで幅広くお使いいただけます。 染色材料:リュウキュウアイ ※商品写真の見え方について お使いのモニターによって、布の色が実際のものと違う場合がございます。布生地等はカットして送りますので、返品は出来ません。ご心配なお客様は生地見本を取り寄せることをお勧めします。 ※ご注意 全て天然素材、天然染料、オールハンドメイド商品でございます。それによるキズ、汚れ、色むら等は必ずございますので、ご理解の上ご注文下さい。 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。 [布の特徴] この製品の素材は綿を手で紡いで糸にし、草木で染め、手織りしてできた綿布を使用しています。そのため、糸のかたまり、色むら、筋などがあり、均一でない自然な表情が生まれます。 自然染色は、化学染色の布生地と比べ、洗うと色落ちし、空気を含み、柔らかい風合いになります。 [まっすぐ縫うだけシリーズレシピについて] Shokuのまっすぐ縫うだけシリーズレシピとは…Shokuの店がご紹介している長方形の布をまっすぐ縫うだけで完成するレシピシリーズのことです。生地を各レシピの用尺分以上ご購入のお客様の中で、ご希望の方は各商品ページで生地をご注文の際にオプション選択してください。 ご注意※BASE商品ページの構造上、用尺以下の生地をお買い上げの際もレシピを選択できる仕組みとなっていますが、用尺以下の生地を購入されている場合はレシピお付けできませんのでご注意くださいませ。 レシピの詳細はコチラ ↓↓↓ https://shoku.theshop.jp/p/00002
-
【藍無地生地】5EN-210(412)幅約52cm以上 ラオスの天然綿生地 手紡ぎ・自然染色・手織り (10cm単位で販売いたします。) Shokuの布
¥308
***** ご注意ください ***** 2022年2月7日~ 10cm単位での販売に変更となりました! 【藍無地生地】5EN-210(412)幅約52cm以上 ラオスの天然綿生地 手紡ぎ・自然染色・手織り (10cm単位で販売いたします。) Shokuの布 ラオスの北部のナーニャン村で糸を手で紡ぎ、自然染色・手織りされた優しい肌触りの生地。 染めを得意とするナーニャン村の鮮やかな藍生地。平織ですが、密な織りと甘い織を繰り返すことで格子のような柄を表現してます。優しい肌触りでショールなどにもおすすめです。 染色材料 リュウキュウアイ ※商品写真の見え方について お使いのモニターによって、布の色が実際のものと違う場合がございます。布生地等はカットして送りますので、返品は出来ません。ご心配なお客様は生地見本を取り寄せることをお勧めします。 ※ご注意 全て天然素材、天然染料、オールハンドメイド商品でございます。それによるキズ、汚れ、色むら等は必ずございますので、ご理解の上ご注文下さい。 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。 [布の特徴] この製品の素材は綿を手で紡いで糸にし、草木で染め、手織りしてできた綿布を使用しています。そのため、糸のかたまり、色むら、筋などがあり、均一でない自然な表情が生まれます。 自然染色は、化学染色の布生地と比べ、洗うと色落ちし、空気を含み、柔らかい風合いになります。 [まっすぐ縫うだけシリーズレシピについて] Shokuのまっすぐ縫うだけシリーズレシピとは…Shokuの店がご紹介している長方形の布をまっすぐ縫うだけで完成するレシピシリーズのことです。生地を各レシピの用尺分以上ご購入のお客様の中で、ご希望の方は各商品ページで生地をご注文の際にオプション選択してください。 ご注意※BASE商品ページの構造上、用尺以下の生地をお買い上げの際もレシピを選択できる仕組みとなっていますが、用尺以下の生地を購入されている場合はレシピお付けできませんのでご注意くださいませ。 レシピの詳細はコチラ ↓↓↓ https://shoku.theshop.jp/p/00002
-
【赤無地生地】5EN-204(412)幅約54cm以上 ラオスの天然綿生地 手紡ぎ・自然染色・手織り (10cm単位で販売いたします。) Shokuの布
¥308
***** ご注意ください ***** 2022年2月7日~ 10cm単位での販売に変更となりました! 【赤無地生地】5EN-204(412)幅約54cm以上 ラオスの天然綿生地 手紡ぎ・自然染色・手織り (10cm単位で販売いたします。) Shokuの布 ラオスの北部のナーニャン村で糸を手で紡ぎ、自然染色・手織りされた優しい肌触りの生地。 染めを得意とするナーニャン村の深みのある赤生地。平織ですが、密な織りと甘い織を繰り返すことで格子のような柄を表現してます。優しい肌触りでショールなどにもおすすめです。 **ご注意** 赤・濃いピンクの生地はお洗濯の際ほかのものと一緒に洗うと色移りします。必ず単独でお洗濯してください。濡れたままの状態で他のものと触れた状態で置いておくのも色移りしますのでご注意ください。 染色材料 ソメモノイモ ※商品写真の見え方について お使いのモニターによって、布の色が実際のものと違う場合がございます。布生地等はカットして送りますので、返品は出来ません。ご心配なお客様は生地見本を取り寄せることをお勧めします。 ※ご注意 全て天然素材、天然染料、オールハンドメイド商品でございます。それによるキズ、汚れ、色むら等は必ずございますので、ご理解の上ご注文下さい。 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。 [布の特徴] この製品の素材は綿を手で紡いで糸にし、草木で染め、手織りしてできた綿布を使用しています。そのため、糸のかたまり、色むら、筋などがあり、均一でない自然な表情が生まれます。 自然染色は、化学染色の布生地と比べ、洗うと色落ちし、空気を含み、柔らかい風合いになります。 [まっすぐ縫うだけシリーズレシピについて] Shokuのまっすぐ縫うだけシリーズレシピとは…Shokuの店がご紹介している長方形の布をまっすぐ縫うだけで完成するレシピシリーズのことです。生地を各レシピの用尺分以上ご購入のお客様の中で、ご希望の方は各商品ページで生地をご注文の際にオプション選択してください。 ご注意※BASE商品ページの構造上、用尺以下の生地をお買い上げの際もレシピを選択できる仕組みとなっていますが、用尺以下の生地を購入されている場合はレシピお付けできませんのでご注意くださいませ。 レシピの詳細はコチラ ↓↓↓ https://shoku.theshop.jp/p/00002
-
【柔らか生地】甘い織りの手紡ぎ・草木染め・手織りの無地ラオスの天然綿布(10cm単位で販売いたします。) Shokuの布
¥352
***** ご注意ください ***** 2022年2月7日~ 10cm単位での販売に変更となりました! Shokuの布【柔らか生地】甘い織りの手紡ぎ・草木染め・手織りの無地綿布・XA7シリーズ (10cm単位で販売いたします。) ※この生地は以前とロットが変わっています。色味・風合いに違いがある可能性がありますので以前お買い上げのお客様はご注意ください。ご心配な方は無料生地サンプルをお問い合わせください。 生地幅65cm~70cm 生地によって少し差があります。 XA7/YLNW(410) 生地幅約68㎝ 使用染料:ウコン XAR-14/PK(409) 生地幅約65㎝ 使用染料:テンノキ樹皮、ソメモノイモ、チネギ、ウコン、藍 XA7/YL(411) 生地幅約68㎝ 使用染料:ウコン XA7/BL(411) 生地幅約68㎝ 使用染料:リュウキュウアイ XA7/DBL(411) 生地幅約66㎝ 使用染料:リュウキュウアイ EK-7/LBL(503) 生地幅約65㎝ 使用染料:リュウキュウアイ ※商品写真の見え方について お使いのモニターによって、布の色が実際のものと違う場合がございます。布生地等はカットして送りますので、返品は出来ません。ご心配なお客様は生地見本を取り寄せることをお勧めします。 ※ご注意 全て天然素材、天然染料、オールハンドメイド商品でございます。それによるキズ、汚れ、色むら等は必ずございますので、ご理解の上ご注文下さい。 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。 [布の特徴] この製品の素材は綿を手で紡いで糸にし、草木で染め、手織りしてできた綿布を使用しています。そのため、糸のかたまり、色むら、筋などがあり、均一でない自然な表情が生まれます。 自然染色は、化学染色の布生地と比べ、洗うと色落ちし、空気を含み、柔らかい風合いになります。 [ラオス、ウドムサイ県の村々の布] ラオス北部にある村々で綿の栽培、糸紡ぎ、草木染、手織りをしています。 大きな特徴は織密度が詰まった織りと織密度の甘い織りを作り分ける事ができます。 [まっすぐ縫うだけシリーズレシピについて] Shokuのまっすぐ縫うだけシリーズレシピとは…Shokuの店がご紹介している長方形の布をまっすぐ縫うだけで完成するレシピシリーズのことです。生地を各レシピの用尺分以上ご購入のお客様の中で、ご希望の方は各商品ページで生地をご注文の際にオプション選択してください。 ご注意※BASE商品ページの構造上、用尺以下の生地をお買い上げの際もレシピを選択できる仕組みとなっていますが、用尺以下の生地を購入されている場合はレシピお付けできませんのでご注意くださいませ。 レシピの詳細はコチラ ↓↓↓ https://shoku.theshop.jp/p/00002
-
生成りに薄緑と藍のストライプ綿生地 XAR-17/GR(001)幅約67cm以上 ラオスの天然綿布 手紡ぎ・自然染色・手織り (10cm単位で販売いたします。) Shokuの布
¥341
***** ご注意ください ***** 2022年2月7日~ 10cm単位での販売に変更となりました! 【縞柄生地】ラオスの布 手紡ぎ・自然染色・手織り 生成りに薄緑と藍のストライプ綿生地 XAR-17/GR(001)幅約67cm以上(10cm単位で販売いたします。) Shokuの布 優しい薄緑と藍のダブルストライプがさわやかな印象のストライプ生地。 インテリアにもお洋服・雑貨の製作にも幅広くお使いいただけます。 染色材料:藍・ウコン ※商品写真の見え方について お使いのモニターによって、布の色が実際のものと違う場合がございます。布生地等はカットして送りますので、返品は出来ません。ご心配なお客様は生地見本を取り寄せることをお勧めします。 ※ご注意 全て天然素材、天然染料、オールハンドメイド商品でございます。それによるキズ、汚れ、色むら等は必ずございますので、ご理解の上ご注文下さい。 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。 [布の特徴] この製品の素材は綿を手で紡いで糸にし、草木で染め、手織りしてできた綿布を使用しています。そのため、糸のかたまり、色むら、筋などがあり、均一でない自然な表情が生まれます。 自然染色は、化学染色の布生地と比べ、洗うと色落ちし、空気を含み、柔らかい風合いになります。 [ラオス、ウドムサイ県の村々の布] ラオス北部、ウドムサイ県にある村々で綿の栽培、糸紡ぎ、草木染、手織りをしています。 大きな特徴は織密度が詰まった織りと織密度の甘い織りを作り分ける事ができます。 [まっすぐ縫うだけシリーズレシピについて] Shokuのまっすぐ縫うだけシリーズレシピとは…Shokuの店がご紹介している長方形の布をまっすぐ縫うだけで完成するレシピシリーズのことです。生地を各レシピの用尺分以上ご購入のお客様の中で、ご希望の方は各商品ページで生地をご注文の際にオプション選択してください。 ご注意※BASE商品ページの構造上、用尺以下の生地をお買い上げの際もレシピを選択できる仕組みとなっていますが、用尺以下の生地を購入されている場合はレシピお付けできませんのでご注意くださいませ。 レシピの詳細はコチラ ↓↓↓ https://shoku.theshop.jp/p/00002
-
桃色格子生地 EN-202(403)幅約64cm以上 ラオスの天然綿生地 手紡ぎ・自然染色・手織り (10cm単位で販売いたします。) Shokuの布
¥418
SOLD OUT
***** ご注意ください ***** 2022年2月7日~ 10cm単位での販売に変更となりました! 【桃色格子柄生地】EN-202(403)幅約64cm以上 ラオスの布 手紡ぎ・自然染色・手織り (10cm単位で販売いたします。) Shokuの布 ラオスの北部のナーニャン村で糸を手で紡ぎ、自然染色・手織りされた優しい肌触りの生地。 染めを得意とするナーニャン村の落ち着きのある桃色生地。平織ですが、密な織りと甘い織を繰り返すことで格子のような柄を表現してます。優しい肌触りでショールなどにもおすすめです。 染色材料 ソメモノイモ ※商品写真の見え方について お使いのモニターによって、布の色が実際のものと違う場合がございます。布生地等はカットして送りますので、返品は出来ません。ご心配なお客様は生地見本を取り寄せることをお勧めします。 ※ご注意 全て天然素材、天然染料、オールハンドメイド商品でございます。それによるキズ、汚れ、色むら等は必ずございますので、ご理解の上ご注文下さい。 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。 [布の特徴] この製品の素材は綿を手で紡いで糸にし、草木で染め、手織りしてできた綿布を使用しています。そのため、糸のかたまり、色むら、筋などがあり、均一でない自然な表情が生まれます。 自然染色は、化学染色の布生地と比べ、洗うと色落ちし、空気を含み、柔らかい風合いになります。 [まっすぐ縫うだけシリーズレシピについて] Shokuのまっすぐ縫うだけシリーズレシピとは…Shokuの店がご紹介している長方形の布をまっすぐ縫うだけで完成するレシピシリーズのことです。生地を各レシピの用尺分以上ご購入のお客様の中で、ご希望の方は各商品ページで生地をご注文の際にオプション選択してください。 ご注意※BASE商品ページの構造上、用尺以下の生地をお買い上げの際もレシピを選択できる仕組みとなっていますが、用尺以下の生地を購入されている場合はレシピお付けできませんのでご注意くださいませ。 レシピの詳細はコチラ ↓↓↓ https://shoku.theshop.jp/p/00002
-
生成りにランダムストライプ綿生地 XAP-24/NWPK(404)幅約70cm以上 ラオスの天然綿布 手紡ぎ・自然染色・手織り (10cm単位で販売いたします。) Shokuの布
¥363
***** ご注意ください ***** 2022年2月7日~ 10cm単位での販売に変更となりました! 【縞柄生地】ラオスの布 手紡ぎ・自然染色・手織り 生成りにランダムストライプ綿生地 XAP-24/NWPK(404)幅約70cm以上(10cm単位で販売いたします。) Shokuの布 生成り生地に薄桃と茶色の二本ラインがランダムに流れる生地。 バッグ、パンツ、布雑貨など色々お作り頂けます。 染色材料:ソメモノイモ・タイコクタン ※商品写真の見え方について お使いのモニターによって、布の色が実際のものと違う場合がございます。布生地等はカットして送りますので、返品は出来ません。ご心配なお客様は生地見本を取り寄せることをお勧めします。 ※ご注意 全て天然素材、天然染料、オールハンドメイド商品でございます。それによるキズ、汚れ、色むら等は必ずございますので、ご理解の上ご注文下さい。 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。 [布の特徴] この製品の素材は綿を手で紡いで糸にし、草木で染め、手織りしてできた綿布を使用しています。そのため、糸のかたまり、色むら、筋などがあり、均一でない自然な表情が生まれます。 自然染色は、化学染色の布生地と比べ、洗うと色落ちし、空気を含み、柔らかい風合いになります。 [ラオス、ウドムサイ県の村々の布] ラオス北部、ウドムサイ県にある村々で綿の栽培、糸紡ぎ、草木染、手織りをしています。 大きな特徴は織密度が詰まった織りと織密度の甘い織りを作り分ける事ができます。 [まっすぐ縫うだけシリーズレシピについて] Shokuのまっすぐ縫うだけシリーズレシピとは…Shokuの店がご紹介している長方形の布をまっすぐ縫うだけで完成するレシピシリーズのことです。生地を各レシピの用尺分以上ご購入のお客様の中で、ご希望の方は各商品ページで生地をご注文の際にオプション選択してください。 ご注意※BASE商品ページの構造上、用尺以下の生地をお買い上げの際もレシピを選択できる仕組みとなっていますが、用尺以下の生地を購入されている場合はレシピお付けできませんのでご注意くださいませ。 レシピの詳細はコチラ ↓↓↓ https://shoku.theshop.jp/p/00002
-
生成りに藍ストライプ綿生地 XAR-01(308)幅約86cm以上ラオスの布 手紡ぎ・自然染色・手織り (10cm単位で販売いたします。) Shokuの布
¥352
***** ご注意ください ***** 2022年2月7日~ 10cm単位での販売に変更となりました! こちらの生地はロットが変わりました。以前お買い上げのお客様はご注意くださいませ。 ご心配な場合は無料生地サンプル(3cm×3cm)をお送りいたしますので、お問い合わせよりご連絡ください。 【縞柄生地】ラオスの布 手紡ぎ・自然染色・手織り 生成りに藍ストライプ綿生地 XAR-01(308)幅約86cm以上(10cm単位で販売いたします。) Shokuの布 バッグ、パンツ、布雑貨など色々お作り頂けます。 染色材料:藍 ※商品写真の見え方について お使いのモニターによって、布の色が実際のものと違う場合がございます。布生地等はカットして送りますので、返品は出来ません。ご心配なお客様は生地見本を取り寄せることをお勧めします。 ※ご注意 全て天然素材、天然染料、オールハンドメイド商品でございます。それによるキズ、汚れ、色むら等は必ずございますので、ご理解の上ご注文下さい。 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。 [布の特徴] この製品の素材は綿を手で紡いで糸にし、草木で染め、手織りしてできた綿布を使用しています。そのため、糸のかたまり、色むら、筋などがあり、均一でない自然な表情が生まれます。 自然染色は、化学染色の布生地と比べ、洗うと色落ちし、空気を含み、柔らかい風合いになります。 [ラオス、ウドムサイ県の村々の布] ラオス北部、ウドムサイ県にある村々で綿の栽培、糸紡ぎ、草木染、手織りをしています。 大きな特徴は織密度が詰まった織りと織密度の甘い織りを作り分ける事ができます。 [まっすぐ縫うだけシリーズレシピについて] Shokuのまっすぐ縫うだけシリーズレシピとは…Shokuの店がご紹介している長方形の布をまっすぐ縫うだけで完成するレシピシリーズのことです。生地を各レシピの用尺分以上ご購入のお客様の中で、ご希望の方は各商品ページで生地をご注文の際にオプション選択してください。 ご注意※BASE商品ページの構造上、用尺以下の生地をお買い上げの際もレシピを選択できる仕組みとなっていますが、用尺以下の生地を購入されている場合はレシピお付けできませんのでご注意くださいませ。 レシピの詳細はコチラ ↓↓↓ https://shoku.theshop.jp/p/00002
-
生成りに藍ダブルストライプ綿生地 XAR-027(308)幅約82cm以上 ラオスの天然綿布 手紡ぎ・自然染色・手織り (10cm単位で販売いたします。) Shokuの布
¥352
***** ご注意ください ***** 2022年2月7日~ 10cm単位での販売に変更となりました! 【縞柄生地】ラオスの布 手紡ぎ・自然染色・手織り 生成りに藍ダブルストライプ綿生地 XAR-027(308)幅約82cm以上(10cm単位で販売いたします。) Shokuの布 バッグ、パンツ、布雑貨など色々お作り頂けます。 染色材料:藍 ※商品写真の見え方について お使いのモニターによって、布の色が実際のものと違う場合がございます。布生地等はカットして送りますので、返品は出来ません。ご心配なお客様は生地見本を取り寄せることをお勧めします。 ※ご注意 全て天然素材、天然染料、オールハンドメイド商品でございます。それによるキズ、汚れ、色むら等は必ずございますので、ご理解の上ご注文下さい。 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。 [布の特徴] この製品の素材は綿を手で紡いで糸にし、草木で染め、手織りしてできた綿布を使用しています。そのため、糸のかたまり、色むら、筋などがあり、均一でない自然な表情が生まれます。 自然染色は、化学染色の布生地と比べ、洗うと色落ちし、空気を含み、柔らかい風合いになります。 [ラオス、ウドムサイ県の村々の布] ラオス北部、ウドムサイ県にある村々で綿の栽培、糸紡ぎ、草木染、手織りをしています。 大きな特徴は織密度が詰まった織りと織密度の甘い織りを作り分ける事ができます。 [まっすぐ縫うだけシリーズレシピについて] Shokuのまっすぐ縫うだけシリーズレシピとは…Shokuの店がご紹介している長方形の布をまっすぐ縫うだけで完成するレシピシリーズのことです。生地を各レシピの用尺分以上ご購入のお客様の中で、ご希望の方は各商品ページで生地をご注文の際にオプション選択してください。 ご注意※BASE商品ページの構造上、用尺以下の生地をお買い上げの際もレシピを選択できる仕組みとなっていますが、用尺以下の生地を購入されている場合はレシピお付けできませんのでご注意くださいませ。 レシピの詳細はコチラ ↓↓↓ https://shoku.theshop.jp/p/00002
-
ギンガムチェック柄綿生地 XAR-11/BL(401)幅約70cm以上 ラオスの天然綿布 手紡ぎ・自然染色・手織り (10cm単位で販売いたします。) Shokuの布
¥363
***** ご注意ください ***** 2022年2月7日~ 10cm単位での販売に変更となりました! ※この生地はロット変更しています。以前にお買い上げの生地と風合いが違う可能性がございますのでご注意ください。無料サンプルお送りします。 【格子柄生地】ラオスの布 手紡ぎ・自然染色・手織り ギンガムチェック柄綿生地 XAR-11/BL(401)幅約70cm以上(10cm単位で販売いたします。) Shokuの布 バッグ、パンツ、布雑貨など色々お作り頂けます。 染色材料:藍(茶は無染色茶綿) ※商品写真の見え方について お使いのモニターによって、布の色が実際のものと違う場合がございます。布生地等はカットして送りますので、返品は出来ません。ご心配なお客様は生地見本を取り寄せることをお勧めします。 ※ご注意 全て天然素材、天然染料、オールハンドメイド商品でございます。それによるキズ、汚れ、色むら等は必ずございますので、ご理解の上ご注文下さい。 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。 [布の特徴] この製品の素材は綿を手で紡いで糸にし、草木で染め、手織りしてできた綿布を使用しています。そのため、糸のかたまり、色むら、筋などがあり、均一でない自然な表情が生まれます。 自然染色は、化学染色の布生地と比べ、洗うと色落ちし、空気を含み、柔らかい風合いになります。 [ラオス、ウドムサイ県の村々の布] ラオス北部、ウドムサイ県にある村々で綿の栽培、糸紡ぎ、草木染、手織りをしています。 大きな特徴は織密度が詰まった織りと織密度の甘い織りを作り分ける事ができます。 [まっすぐ縫うだけシリーズレシピについて] Shokuのまっすぐ縫うだけシリーズレシピとは…Shokuの店がご紹介している長方形の布をまっすぐ縫うだけで完成するレシピシリーズのことです。生地を各レシピの用尺分以上ご購入のお客様の中で、ご希望の方は各商品ページで生地をご注文の際にオプション選択してください。 ご注意※BASE商品ページの構造上、用尺以下の生地をお買い上げの際もレシピを選択できる仕組みとなっていますが、用尺以下の生地を購入されている場合はレシピお付けできませんのでご注意くださいませ。 レシピの詳細はコチラ ↓↓↓ https://shoku.theshop.jp/p/00002
-
再入荷【ナーニャンのヘリンボーンツイード生地】天然綿100%生地(10cm単位で販売いたします。) Shokuの布
¥407
***** ご注意ください ***** 2022年2月7日~ 10cm単位での販売に変更となりました! 再入荷【ナーニャンのヘリンボーンツイード生地】天然綿100%生地 (10cm単位で販売いたします。) Shokuの布 生地幅約50cm 生地によって少し差があります。(48㎝~55㎝) 生地のロットが新しくなっております。以前お買い上げの生地と少し色味や風合いに違いがある可能性がございます。3㎝×3㎝の無料サンプルをお送りできますのでご心配な場合はお気軽にお問い合わせくださいませ。 ブランド:Shokuの布 素材:天然綿100% 産地:ラオス・ナーニャン村 商品説明:ラオスのナーニャン村にて自然栽培された綿を現地で手紡ぎし、天然の材料のみを使用した染色工程を経て、手織りされた生地。糸は甘く撚られており、糸の1本1本が空気を含むように柔らかく感じられます。柔らかく肌心地の良い生地ですので、ショール、マフラー、ジャケット、スカートなどの衣服にも最適ですが、バッグなどの雑貨にお使いいただいても素敵です。ミミに別の色の糸を使用しているのも特長で、ミミを見せるようにお使い頂くのもおすすめです。 ENTW-2/GYBL タテ糸:灰 ヨコ糸:黒に近い藍 ミミ色:赤 使用染材:藍、グアバの葉 ENTW-2/BLBK タテ糸:濃い藍 ヨコ糸:黒 ミミ色:赤 使用染材:藍、ソメモノイモ ENTW-2/GYNW タテ糸:灰 ヨコ糸:生成り白 ミミ色:ピンク 使用染材:グアバの葉、ソメモノイモ ENTW-2/BLGR タテ糸:濃い藍 ヨコ糸:緑 ミミ色:赤 使用染材:藍、ウコン ENTW-2/MSBL タテ糸:黄緑 ヨコ糸:濃い藍 ミミ色:緑 使用染材:藍、ウコン ※商品写真の見え方について お使いのモニターによって、布の色が実際のものと違う場合がございます。布生地等はカットして送りますので、返品は出来ません。ご心配なお客様は生地見本を取り寄せることをお勧めします。 ※ご注意 全て天然素材、天然染料、オールハンドメイド商品でございます。それによるキズ、汚れ、色むら等は必ずございますので、ご理解の上ご注文下さい。 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。 [布の特徴] この製品の素材は綿を手で紡いで糸にし、草木で染め、手織りしてできた綿布を使用しています。そのため、糸のかたまり、色むら、筋などがあり、均一でない自然な表情が生まれます。 自然染色は、化学染色の布生地と比べ、洗うと色落ちし、空気を含み、柔らかい風合いになります。
-
【ノイ村のランダムチェック】天然綿100%生地 EKR-3シリーズ(10cm単位で販売いたします。) Shokuの布
¥363
***** ご注意ください ***** 2022年2月7日~ 10cm単位での販売に変更となりました! 【ノイ村のランダムストライプ】天然綿100%生地 EKR-3シリーズ (10cm単位で販売いたします。) Shokuの布 生地幅67cm~70cm 生地によって少し差があります。 ラオスの北部のノイ村は希少価値の高いアジア綿を使用しております。 集まったラインが不規則な間隔でクロスする印象的な格子模様の生地。他の村の生地と比べ硬めの紡ぎでさらりとした肌ざわりです。 トップス、パンツ、スカート、ジレ、バッグから暖簾などのインテリア雑貨まで幅広くお使いいただけます。 EKR-3/BL(303) ベース:生成り ライン:藍色 ミミ:赤茶色 EKR-3/BR(803) ベース:薄ベージュ ライン:茶色 ミミ:緑 ※商品写真の見え方について お使いのモニターによって、布の色が実際のものと違う場合がございます。布生地等はカットして送りますので、返品は出来ません。ご心配なお客様は生地見本を取り寄せることをお勧めします。 ※ご注意 全て天然素材、天然染料、オールハンドメイド商品でございます。それによるキズ、汚れ、色むら等は必ずございますので、ご理解の上ご注文下さい。 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。 [布の特徴] この製品の素材は綿を手で紡いで糸にし、草木で染め、手織りしてできた綿布を使用しています。そのため、糸のかたまり、色むら、筋などがあり、均一でない自然な表情が生まれます。 自然染色は、化学染色の布生地と比べ、洗うと色落ちし、空気を含み、柔らかい風合いになります。 [まっすぐ縫うだけシリーズレシピについて] Shokuのまっすぐ縫うだけシリーズレシピとは…Shokuの店がご紹介している長方形の布をまっすぐ縫うだけで完成するレシピシリーズのことです。生地を各レシピの用尺分以上ご購入のお客様の中で、ご希望の方は各商品ページで生地をご注文の際にオプション選択してください。 ご注意※BASE商品ページの構造上、用尺以下の生地をお買い上げの際もレシピを選択できる仕組みとなっていますが、用尺以下の生地を購入されている場合はレシピお付けできませんのでご注意くださいませ。 レシピの詳細はコチラ ↓↓↓ https://shoku.theshop.jp/p/00002
-
【ノイ村のランダムストライプ】天然綿100%生地 EK-27(10cm単位で販売いたします。) Shokuの布
¥352
***** ご注意ください ***** 2022年2月7日~ 10cm単位での販売に変更となりました! 【ノイ村のランダムストライプ】天然綿100%生地 EK-27シリーズ (10cm単位で販売いたします。) Shokuの布 生地幅69cm~71cm 生地によって少し差があります。 ※ロット変更しています。色味風合いが変わる可能性があります。 ラオスの北部のノイ村は希少価値の高いアジア綿を使用しております。 バーコードのような不規則なラインの入ったストライプ生地6種類。 他の村の生地と比べ硬めの紡ぎでさらりとした肌ざわりです。 ストライプはどれもランダムに入っていますが、生地によってストライプの入り方が違います。予めご了承ください。 トップス、パンツ、スカート、ジレ、バッグから暖簾などのインテリア雑貨まで幅広くお使いいただけます。ランダムストライプの生地はそのままですでに印象的。 シンプルなデザインのトップス、ボトムス、雑貨もたちまち個性的な印象に。 EK-27/WH(208) タテ糸:生成り白・黒 ヨコ糸:生成り白 使用染材:藍、ドングリの樹皮 EK-27/GY(208) タテ糸:灰・黒 ヨコ糸:生成り白 使用染材:藍、ドングリの樹皮、テンの樹皮 EK-27/BL(208) タテ糸:藍・薄藍 ヨコ糸:藍 使用染材:藍 EK-27/WL(303) タテ糸:生成り白・濃紺 ヨコ糸:生成り白 使用染材:藍、ドングリの樹皮、 EK-27/BKBL(303) タテ糸:藍・黒 ヨコ糸:黒 使用染材:藍、ドングリの樹皮 EK-27/GYBL(303) タテ糸:灰・濃紺 ヨコ糸:灰 使用染材:藍、ドングリの樹皮、テンの樹皮 ※商品写真の見え方について お使いのモニターによって、布の色が実際のものと違う場合がございます。布生地等はカットして送りますので、返品は出来ません。ご心配なお客様は生地見本を取り寄せることをお勧めします。 ※ご注意 全て天然素材、天然染料、オールハンドメイド商品でございます。それによるキズ、汚れ、色むら等は必ずございますので、ご理解の上ご注文下さい。 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。 [布の特徴] この製品の素材は綿を手で紡いで糸にし、草木で染め、手織りしてできた綿布を使用しています。そのため、糸のかたまり、色むら、筋などがあり、均一でない自然な表情が生まれます。 自然染色は、化学染色の布生地と比べ、洗うと色落ちし、空気を含み、柔らかい風合いになります。 [まっすぐ縫うだけシリーズレシピについて] Shokuのまっすぐ縫うだけシリーズレシピとは…Shokuの店がご紹介している長方形の布をまっすぐ縫うだけで完成するレシピシリーズのことです。生地を各レシピの用尺分以上ご購入のお客様の中で、ご希望の方は各商品ページで生地をご注文の際にオプション選択してください。 ご注意※BASE商品ページの構造上、用尺以下の生地をお買い上げの際もレシピを選択できる仕組みとなっていますが、用尺以下の生地を購入されている場合はレシピお付けできませんのでご注意くださいませ。 レシピの詳細はコチラ ↓↓↓ https://shoku.theshop.jp/p/00002
-
【ノイ村のクロス柄綿布】天然綿100%生地 EK-181(10cm単位で販売いたします。) Shokuの布
¥396
***** ご注意ください ***** 2022年2月7日~ 10cm単位での販売に変更となりました! 【ノイ村のクロス柄綿布】天然綿100%生地 EK-181 (10cm単位で販売いたします。) Shokuの布 生地幅69cm~71cm 生地によって少し差があります。 ※ロット変更しています。色味風合いが変わる可能性があります。 ラオスの北部のノイ村は希少価値の高いアジア綿を使用しております。 小さなクロス模様が可愛い生地です。 他の村の生地と比べ硬めの紡ぎでさらりとした肌ざわりです。 トップス、パンツ、スカート、ジレ、バッグから暖簾などのインテリア雑貨まで 幅広くお使いいただけます。 EK-181/GR(208) タテ糸:生成り白・緑 ヨコ糸:生成り白・緑 ミミ色:薄茶 使用染材:ウコン・ムアンカソー樹皮 ・テンノキ樹皮 EK-181/GY(212) タテ糸:灰・藍 ヨコ糸:灰・藍 ミミ色:緑 使用染材:テンノキ樹皮・藍 EK-181/BK(309) タテ糸:生成り白・黒 ヨコ糸:生成り白・黒 ミミ色:濃い緑 使用染材:藍・ドングリ樹皮・テンノキ EK-181/GR(303) タテ糸:緑・藍 ヨコ糸:緑・藍 ミミ色:薄茶 使用染材:ウコン・藍 ※商品写真の見え方について お使いのモニターによって、布の色が実際のものと違う場合がございます。布生地等はカットして送りますので、返品は出来ません。ご心配なお客様は生地見本を取り寄せることをお勧めします。 ※ご注意 全て天然素材、天然染料、オールハンドメイド商品でございます。それによるキズ、汚れ、色むら等は必ずございますので、ご理解の上ご注文下さい。 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。 [布の特徴] この製品の素材は綿を手で紡いで糸にし、草木で染め、手織りしてできた綿布を使用しています。そのため、糸のかたまり、色むら、筋などがあり、均一でない自然な表情が生まれます。 自然染色は、化学染色の布生地と比べ、洗うと色落ちし、空気を含み、柔らかい風合いになります。 [まっすぐ縫うだけシリーズレシピについて] Shokuのまっすぐ縫うだけシリーズレシピとは…Shokuの店がご紹介している長方形の布をまっすぐ縫うだけで完成するレシピシリーズのことです。生地を各レシピの用尺分以上ご購入のお客様の中で、ご希望の方は各商品ページで生地をご注文の際にオプション選択してください。 ご注意※BASE商品ページの構造上、用尺以下の生地をお買い上げの際もレシピを選択できる仕組みとなっていますが、用尺以下の生地を購入されている場合はレシピお付けできませんのでご注意くださいませ。 レシピの詳細はコチラ ↓↓↓ https://shoku.theshop.jp/p/00002
-
【ノイ村のストライプ生地EK-33シリーズ】天然綿100%生地(10cm単位で販売いたします。) Shokuの布
¥352
***** ご注意ください ***** 2022年2月7日~ 10cm単位での販売に変更となりました! ※ロット変更しているものもあります。 以前お買い上げの生地と色味風合いが少し変わる可能性があります。 ご心配な場合は無料サンプルのお取り寄せをおすすめします。 Shokuの布【ノイ村のストライプEK-33シリーズ】天然綿100%生地 (10cm単位で販売いたします。) 生地幅約64~72cm 生地によって少し差が生じる場合があります。 ラオスの北部にあるノイ村。 希少価値の高いアジア綿を栽培し、それを見事な手紡ぎの技術でとてもきめ細かい布を織りあげているのがこの村の最大の特徴です。そんなノイ村の人々の織りなすストライプ生地を6種類ご紹介します。 生地幅は67cm~72cmです。生地によって少し差が生じる場合があります。 EK-33/LBL タテ糸:薄藍 生成り白 ヨコ糸:薄藍 ミミ色:辛子色 使用染材:藍 EK-33/WL タテ糸:生成り白 濃藍 ヨコ糸:生成り白 ミミ色:濃緑 使用染材:藍 EK-33/WH(208) タテ糸:生成り白 墨色 ヨコ糸:生成り白 ミミ色:明るい茶 使用染材:ソリザヤノキ EK-33/WH(901) タテ糸:生成り白 墨色 ヨコ糸:生成り白 ミミ色:明るい茶 使用染材:ソリザヤノキ EK-33/BR(208) タテ糸:黒 生成り白 ヨコ糸:黒 ミミ色:茶 使用染材:ドングリノキ EK-33/BR(101) タテ糸:黒 生成り白 ヨコ糸:黒 ミミ色:茶 使用染材:ドングリノキ EK-33/DBL(208) タテ糸:濃藍 生成り白 ヨコ糸:濃藍 ミミ色:黄緑 使用染材:藍 ※商品写真の見え方について お使いのモニターによって、布の色が実際のものと違う場合がございます。布生地等はカットして送りますので、返品は出来ません。ご心配なお客様は生地見本を取り寄せることをお勧めします。 ※ご注意 全て天然素材、天然染料、オールハンドメイド商品でございます。それによるキズ、汚れ、色むら等は必ずございますので、ご理解の上ご注文下さい。 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。 [布の特徴] この製品の素材は綿を手で紡いで糸にし、草木で染め、手織りしてできた綿布を使用しています。そのため、糸のかたまり、色むら、筋などがあり、均一でない自然な表情が生まれます。 自然染色は、化学染色の布生地と比べ、洗うと色落ちし、空気を含み、柔らかい風合いになります。 [まっすぐ縫うだけシリーズレシピについて] Shokuのまっすぐ縫うだけシリーズレシピとは…Shokuの店がご紹介している長方形の布をまっすぐ縫うだけで完成するレシピシリーズのことです。生地を各レシピの用尺分以上ご購入のお客様の中で、ご希望の方は各商品ページで生地をご注文の際にオプション選択してください。 ご注意※BASE商品ページの構造上、用尺以下の生地をお買い上げの際もレシピを選択できる仕組みとなっていますが、用尺以下の生地を購入されている場合はレシピお付けできませんのでご注意くださいませ。 レシピの詳細はコチラ ↓↓↓ https://shoku.theshop.jp/p/00002
-
【ウドムサイの千鳥格子生地】手紡ぎ・草木染・手織りの無地綿布・XAR-2シリーズ 約70cm巾(10cm単位で販売いたします。) Shokuの布
¥363
***** ご注意ください ***** 2022年2月7日~ 10cm単位での販売に変更となりました! 【ウドムサイの千鳥格子生地】手紡ぎ・草木染・手織りの無地綿布・XAR-2シリーズ 約70cm巾(10cm単位で販売いたします。) Shokuの布 注:この生地はロットが変わっております。色味や風合いが変わっている場合がありますので、以前お買い上げのお客様はご注意くださいませ。 ブランド:Shokuの布 素材:天然綿100% 産地:ラオス・ウドムサイ県 商品説明:ラオスのウドムサイ県にて自然栽培された綿を現地で手紡ぎし、天然の材料のみを使用した染色工程を経て、手織りされた柔らかい肌ざわりの千鳥格子柄生地。ミミに違う色の糸を使用しているので、ミミを活かしたデザインにされるのも素敵です。天然素材のみをしようした生地ですので直接肌が触れる衣類にもおすすめですが、バッグなどの雑貨にもお使いいただけます。 XAR-2 藍 × 生成り白 ミミ色:ピンク 使用染材:藍 XAR-2(BR) 藍 × 茶綿生成り ミミ色:ピンク 使用染材:藍 XAR-2(BE) 生成り白 × 茶綿生成り ミミ色:藍 ※商品写真の見え方について お使いのモニターによって、布の色が実際のものと違う場合がございます。布生地等はカットして送りますので、返品は出来ません。ご心配なお客様は生地見本を取り寄せることをお勧めします。 ※ご注意 全て天然素材、天然染料、オールハンドメイド商品でございます。それによるキズ、汚れ、色むら等は必ずございますので、ご理解の上ご注文下さい。 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。 [布の特徴] この製品の素材は綿を手で紡いで糸にし、草木で染め、手織りしてできた綿布を使用しています。そのため、糸のかたまり、色むら、筋などがあり、均一でない自然な表情が生まれます。 自然染色は、化学染色の布生地と比べ、洗うと色落ちし、空気を含み、柔らかい風合いになります。 [ラオス、ウドムサイ県の村々の布] ラオス北部、ウドムサイ県にある村々で綿の栽培、糸紡ぎ、草木染、手織りをしています。 大きな特徴は織密度が詰まった織りと織密度の甘い織りを作り分ける事ができます。 [まっすぐ縫うだけシリーズレシピについて] Shokuのまっすぐ縫うだけシリーズレシピとは…Shokuの店がご紹介している長方形の布をまっすぐ縫うだけで完成するレシピシリーズのことです。生地を各レシピの用尺分以上ご購入のお客様の中で、ご希望の方は各商品ページで生地をご注文の際にオプション選択してください。 ご注意※BASE商品ページの構造上、用尺以下の生地をお買い上げの際もレシピを選択できる仕組みとなっていますが、用尺以下の生地を購入されている場合はレシピお付けできませんのでご注意くださいませ。 レシピの詳細はコチラ ↓↓↓ https://shoku.theshop.jp/p/00002
-
【ノイ村の変わり藍ストライプ生地】天然綿100%生地(10cm単位で販売いたします。) Shokuの布
¥352
***** ご注意ください ***** 2022年2月7日~ 10cm単位での販売に変更となりました! Shokuの布【ノイ村の変わり藍ストライプ】天然綿100%生地 (10cm単位で販売いたします。) 生地幅67cm~69cm 生地によって少し差があります。 ※ロット変更しています。色味風合いが変わる可能性があります。 ラオスの北部のノイ村は希少価値の高いアジア綿を使用しております。 美しい藍に不規則な生成り白のラインが入ったストライプ生地が2種類。 他の村の生地と比べ硬めの紡ぎでさらりとした肌ざわりです。 洋服、バッグなどのファッション雑貨にも、暖簾などのインテリア雑貨にも最適。 ミミには別の色の糸を使用していますので、裾や袖口などのアクセントに ミミ色を活かすデザインもおすすめです。 EK-29/DBL(208) タテ糸:濃藍・生成り白 ヨコ糸:濃藍 ミミ色:茶 使用染材:藍 EK-29/BL(208) タテ糸:藍・生成り白 ヨコ糸:藍 ミミ色:緑 使用染材:藍 ※商品写真の見え方について お使いのモニターによって、布の色が実際のものと違う場合がございます。布生地等はカットして送りますので、返品は出来ません。ご心配なお客様は生地見本を取り寄せることをお勧めします。 ※ご注意 全て天然素材、天然染料、オールハンドメイド商品でございます。それによるキズ、汚れ、色むら等は必ずございますので、ご理解の上ご注文下さい。 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。 [布の特徴] この製品の素材は綿を手で紡いで糸にし、草木で染め、手織りしてできた綿布を使用しています。そのため、糸のかたまり、色むら、筋などがあり、均一でない自然な表情が生まれます。 自然染色は、化学染色の布生地と比べ、洗うと色落ちし、空気を含み、柔らかい風合いになります。 [まっすぐ縫うだけシリーズレシピについて] Shokuのまっすぐ縫うだけシリーズレシピとは…Shokuの店がご紹介している長方形の布をまっすぐ縫うだけで完成するレシピシリーズのことです。生地を各レシピの用尺分以上ご購入のお客様の中で、ご希望の方は各商品ページで生地をご注文の際にオプション選択してください。 ご注意※BASE商品ページの構造上、用尺以下の生地をお買い上げの際もレシピを選択できる仕組みとなっていますが、用尺以下の生地を購入されている場合はレシピお付けできませんのでご注意くださいませ。 レシピの詳細はコチラ ↓↓↓ https://shoku.theshop.jp/p/00002
-
【ノイ村の変わり生成りストライプ生地】天然綿100%生地(10cm単位で販売いたします。) Shokuの布
¥352
***** ご注意ください ***** 2022年2月7日~ 10cm単位での販売に変更となりました! Shokuの布【ノイ村の変わり生成りストライプ】天然綿100%生地 (10cm単位で販売いたします。) 生地幅67cm~71cm 生地によって少し差があります。 ※ロット変更しています。以前お買い上げの生地と色味風合いが変わる可能性があります。 ラオスの北部のノイ村は希少価値の高いアジア綿を使用しております。 ナチュラルな生成りの白色に細いラインが入ったストライプ生地。 他の村の生地と比べ硬めの紡ぎでさらりとした肌ざわりです。 洋服、バッグなどのファッション雑貨にも、クッションカバーなどのインテリア雑貨にも最適。ミミには別の色の糸を使用していますので、ミミをアクセントに活かしたデザインも素敵です。 EK-30/WL(208)(藍ライン) タテ糸:藍・生成り白 ヨコ糸:生成り ミミ色:緑 使用染材:藍 EK-30/WH(208)(墨ライン) タテ糸:墨色・生成り白 ヨコ糸:生成り ミミ色:赤 使用染材:藍・ドングリの樹皮 ※商品写真の見え方について お使いのモニターによって、布の色が実際のものと違う場合がございます。布生地等はカットして送りますので、返品は出来ません。ご心配なお客様は生地見本を取り寄せることをお勧めします。 ※ご注意 全て天然素材、天然染料、オールハンドメイド商品でございます。それによるキズ、汚れ、色むら等は必ずございますので、ご理解の上ご注文下さい。 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。 [布の特徴] この製品の素材は綿を手で紡いで糸にし、草木で染め、手織りしてできた綿布を使用しています。そのため、糸のかたまり、色むら、筋などがあり、均一でない自然な表情が生まれます。 自然染色は、化学染色の布生地と比べ、洗うと色落ちし、空気を含み、柔らかい風合いになります。 [まっすぐ縫うだけシリーズレシピについて] Shokuのまっすぐ縫うだけシリーズレシピとは…Shokuの店がご紹介している長方形の布をまっすぐ縫うだけで完成するレシピシリーズのことです。生地を各レシピの用尺分以上ご購入のお客様の中で、ご希望の方は各商品ページで生地をご注文の際にオプション選択してください。 ご注意※BASE商品ページの構造上、用尺以下の生地をお買い上げの際もレシピを選択できる仕組みとなっていますが、用尺以下の生地を購入されている場合はレシピお付けできませんのでご注意くださいませ。 レシピの詳細はコチラ ↓↓↓ https://shoku.theshop.jp/p/00002