ラオスの村々で棉を手で紡いで糸にし、樹木で染め手織りをした布と、その布を使用し日本で縫製した服やファッション雑貨を販売
ラオスの田舎では、棉や藍を食用作物と共に自然農法で栽培します。栽培方法は村の立地によって異なり、洪水で肥沃になった川辺や、焼き畑で開いた山の斜面などで、伝統的な農業が営まれています。村の周辺には、染色材料が豊富に採れる森や林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることが出来ます。自家用の衣類や、寝具の布を織り続けている女性達が慣れ親しんだ手技に、新しい感覚を織り込んだ普遍的な布を目指しています。村人たちとともに作ったオリジナルの布を「SHOKU(ショク)の布」と名付けました。
ご希望の生地を探していただきやすくするため、
無地生地の商品ページが産地別から色別のページに少しずつリニューアルしました!
以前お買い求めの生地がどのページにあるかわからないなど、
ご不明な点がございましたら、お問い合わせよりお知らせください!
-
手織り布の巾着袋 Shokuの布
¥3,500
Shokuの生地で作った巾着袋。かごバッグのバッグインバッグとしてもおすすめ。 自然染色の色味はかごバッグのナチュラルな色合いになじみます。 コーディネートに合わせて着せ替えもおすすめ。 かごバッグをよく持っている方へのプレゼントや自分ギフトに。 生地:ラオス製手紡ぎ・自然染色・手織り布使用 綿100% 紐:ワックスコード(日本製) 縫製:大阪府池田市(Shokuの店) ※写真のバッグはこの商品にはついておりません。巾着袋のみの商品です。 ※自然の樹木で染めていますので色落ちする場合がございます。単独のお洗濯のお願いします。 ※お使いのモニターによって実際の商品と色味が違う場合がございます。 ※天然素材のため、使う生地・生産時期により掲載写真と色味が異なる場合がございます。予めご了承くださいませ。
-
Shokuオリジナル パッチワークストラップ Shokuの布
¥2,860
Shokuオリジナル パッチワークストラップ Shokuの布 ラオスの手紡ぎ・自然染色・手織りした生地を使ったShokuの布オリジナルのパッチワークショルダーストラップ。植物生まれの多彩な色の組み合わせをお楽しみいただけます。メインカラーを決めてご注文いただきましたら、あとはShokuの縫製スタッフにお任せください。 ご注文方法 メインとなるカラーをお選びいただきご注文下さい。 メインカラー以外の生地はお任せになります。 ※詳しくお聞きしたいときはPay IDにご登録いただいているメールアドレスかお電話にご連絡させていただきます。ご返信お願いいたします。 ※商品の製作は日本国内で行っています。 ● 商品仕様 商品名 : Shokuオリジナル パッチワークストラップ サイズ : 巾/約1cm・長さ約130cm(調整付) 素材 : 手紡ぎ・草木染の手織り綿 100% (Shoku ラオスの布) 生産国 : 日本 ※ このページの商品写真はお手持ちのモニターによって実際の商品と色や風合いが違う場合がございます。 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。 [布の特徴] この製品の素材は綿を手で紡いで糸にし、草木で染め、手織りしてできた綿布を使用しています。そのため、糸のかたまり、色むら、筋などがあり、均一でない自然な表情が生まれます。 自然染色は、化学染色の布生地と比べ、洗うと色落ちし、空気を含み、柔らかい風合いになります。
-
ポケットがま口② Shokuの布
¥5,280
Shokuの布 ポケットがま口② 裏側まで続くの大きなポケットが可愛いがま口。ラオスやミャンマのーの村で自然栽培された綿を現地にて手紡ぎし、天然素材のみを使用した染色行程を経て、現地の熟練した技術で手織りされた生地を使用して製作しました。持ち手は取り外しが可能。 商品の製作は日本国内で行っています。 ● 商品仕様 商品名 : サイズ : 外寸/縦23cm×横17cm×マチ2cm 素材 : 外布/手紡ぎ・草木染の手織り綿 100% (Shoku ラオス・ミャンマーの布) 内布/綿 100% がま口部分/金属 持ち手部分/合皮 生産国 : 日本 ※ このページの商品写真はお手持ちのモニターによって実際の商品と色や風合いが違う場合がございます。 ※在庫状況により発送まで2週間程度お時間を頂く場合がございます。 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。 [布の特徴] この製品の素材は綿を手で紡いで糸にし、草木で染め、手織りしてできた綿布を使用しています。そのため、糸のかたまり、色むら、筋などがあり、均一でない自然な表情が生まれます。 自然染色は、化学染色の布生地と比べ、洗うと色落ちし、空気を含み、柔らかい風合いになります。
-
オリジナルストラップ付 桜ボタンのサコッシュ Shokuの布
¥6,820
Shokuの布 桜ボタンのサコッシュ 剪定で落とした桜の枝を輪切りにして、蜜蝋をかけたボタンが可愛いサコッシュです。 大きな桜のボタンが目立つように無地の生地を使いました。 裏地とボタンの縫い付け糸は同じ色というこだわり。 スマホポーチでは入りきらないけど大きなバッグは要らない!という方にお勧めのサイズ感。後ろにもポケットが付いているので、大きめ長財布+スマホ持ちも可能です! 各色、本体と同じ色の生地を含んだパッチワークのオリジナルストラップが付いています。 ラオスやミャンマのーの村で自然栽培された綿を現地にて手紡ぎし、天然素材のみを使用した染色行程を経て、現地の熟練した技術で手織りされた生地を使用して製作しました。 ※商品の製作は日本国内で行っています。 ● 商品仕様 商品名 : オリジナルストラップ付 桜ボタンのサコッシュ サイズ : 外寸/縦21cm×横13cm×マチ2cm 素材 : 外布/手紡ぎ・草木染の手織り綿 100% (Shoku ラオスの布) 内布/綿 100% 生産国 : 日本 染色材料 Blue 藍 Blue Green 藍・ウコン Light Green 藍・ウコン Pink チネギ ※ このページの商品写真はお手持ちのモニターによって実際の商品と色や風合いが違う場合がございます。 ※在庫状況により発送まで2週間程度お時間を頂く場合がございます。 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。 [布の特徴] この製品の素材は綿を手で紡いで糸にし、草木で染め、手織りしてできた綿布を使用しています。そのため、糸のかたまり、色むら、筋などがあり、均一でない自然な表情が生まれます。 自然染色は、化学染色の布生地と比べ、洗うと色落ちし、空気を含み、柔らかい風合いになります。
-
パッチワークトートバッグ Shokuの布
¥7,810
商品名:パッチワークトートバッグ サイズ:タテ約34cm ヨコ上部(口部分)約27cm・下部約33cm (台形のデザインとなります。) 紐約63cm マチなし バッグの口は合皮紐の釈迦玉で留める仕様です。 内側には約17cm×約16cmのポケットが1つあります。 ※製作に1週間~10日製作にお時間をいただく場合がございます。 使用生地:綿100% ラオス産 縫製:日本(大阪府池田市 Shokuの店) 商品説明: ラオスの村で自然栽培された綿を現地にて手紡ぎし、天然素材のみを使用した染色行程を経て、現地の熟練した技術で手織りされた生地を使用しています。縫製は大阪府池田市のShokuの店にて長年縫製に携わるスタッフが丁寧に行っています。 手紡ぎの糸は細いところや撚りが甘く太いところが入り混じり、独特の表情があります。自然染色の色もまた自然に力を借りなければ出ない奥深い色合いをしています。パッチワークで違う色の生地を合わせても何処となく統一感が出るのは、自然から生まれた素材だからこそ成せる業なのかもしれません。そんなShokuの布をたっぷり味わえるバッグができました。 A4サイズよりも少し幅広でファッション雑誌を入れてもまだお財布やポーチなどを入れる余裕があります。大き過ぎず小さすぎず、お出かけにお仕事にお持ちいただきやすいサイズ感。綿100%なのでお洗濯も簡単にして頂けます。 繰り返しお使い頂くたびに味わいが増す、そんなトートバッグです。
-
ワンショルダーのくったりバッグ 天然綿100% Shokuの布
¥7,810
商品名:ワンショルダーのくったりバッグ ブランド:Shokuの布 サイズ:タテ約28cm×ヨコ約58cm・ マチ部分15cm×40cm 紐 幅約4.5cm×長さ約44cm ポケット タテ約17cm×ヨコ約16cm 裏地なし・1枚仕立て 使用生地:綿100% ラオス産 ブラウンのみミャンマー産生地 縫製:日本(大阪府池田市 Shokuの店) ※製作に10日~2週間お時間を頂く場合がございます。 商品説明:ラオスの村で自然栽培された綿を現地にて手紡ぎし、天然素材のみを使用した染色行程を経て、現地の熟練した技術で手織りされた生地を使用しています。縫製は大阪府池田市のShokuの店にて長年縫製に携わるスタッフが丁寧に行っています。 手紡ぎの糸は細いところや撚りが甘く太いところが入り混じり、独特の表情があります。自然染色の色もまた自然に力を借りなければ出ない奥深い色合いをしています。少な目荷物でくったり使ってもかわいいデザインですが、急なお買い物などで突然お荷物が増えても対応できる器の大きなバッグです。天然綿100%の丈夫な生地ですので、丸洗いできます。デニムや革のように使うほど味が出る自慢の生地を使用しています。 2025年、くったりバッグが新たに2タイプ登場。季節問わず毎日使いできるデザインです。
-
かごバッグの取っ手に、手織り布のハンドルカバー Shokuの布【ロング】
¥2,200
カゴバッグの印象が変わる、長持ちする、こだわり生地の持ち手カバー 手紡ぎ糸を植物染めして手織りした生地は色も風合いも独特で、つけると大人っぽい雰囲気に。籠バッグの持ち手によくあるガサガサ感も解消できます。かごバッグをよく持っている方へのプレゼントや自分ギフトに。 Shokuの布は目が粗く伸縮性のあるので、持ち手にフィットします。 くるくる巻いて紐で止めるタイプなのでお手持ちのカゴバッグに合わせてお使いいただけます。 素材:綿生地/革ひも サイズ:約51cm×約4cm/革紐の長さ 約22cm×4本 布生地:ラオス(SHOKUの布) 縫製:日本 ※写真のバッグはこの商品にはついておりません。 バッグのハンドルカバーのみの商品です。 ※手紡ぎ糸の布を使用していますので、歪みがありますが、不良品ではございません。 ※草木染の布を使用していますので、色に濃淡があったり手織り布のため糸切れ等ございますが 不良品ではございません。 ※草木染の生地を使用しておりますので色落ちにご注意ください。 上記事項の通り、色々とご不便をおかけいたしますが、これも自然の風合いと考えご使用頂ければ幸いでございます。
-
バッグの取っ手に、手織り布のハンドルカバー Shokuの布【かごバッグ用】
¥1,870
Shokuの生地で作ったカゴバッグに付けられるハンドルカバー。 三角形の取っ手と一つボタンで可愛く仕上げました。 手紡ぎ糸を植物染めして手織りした生地は色も風合いも独特で、つけると大人っぽい雰囲気に。 籠バッグの持ち手によくあるガサガサ感も解消できます。 かごバッグをよく持っている方へのプレゼントや自分ギフトに。 素材: 天然綿100% 製造: 綿布 ラオス 縫製: 日本 サイズ: 縦約12cm×横約17cm 写真の籠バッグの取っ手は直径約12mmの厚み。初めて巻くときは硬めで巻きづらいですが徐々に馴染んできます。 ※写真のバッグはこの商品にはついておりません。バッグのハンドルカバーのみの商品です。 ※自然の樹木で染めていますので色落ちする場合がございます。 ※お使いのモニターによって実際の商品と色味が違う場合がございます。 ※天然素材のため、使う生地・生産時期により掲載写真と色味が異なる場合がございます。予めご了承くださいませ。
-
ラオスのカムー族の葛繊維ポーチ Shokuの布
¥2,310
ラオスのカムー族の葛繊維ポーチ サイズ/ヨコ約19~22cm×タテ約12~15cm (現地で手作りしているため、多少誤差がある場合があります。) カムー族はラオス北部の山岳地方で暮らす少数民族です。 彼らはウドムサイ県で生産される貴重な葛の繊維を編み製品を作っています。 元々農民が農作物や石を運ぶのに使っていたほど丈夫な繊維です。 このポーチは移動の際にお持ちのお化粧品がまとめられるサイズ感です。 プレゼントにも最適です。 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。
-
ラオス カムー族の手仕事 葛繊維のポシェット KPBG14 Shokuの布
¥5,720
ラオス カムー族の手仕事 葛繊維のポシェット サイズ/ヨコ約12~14cm×タテ約18~20cm ショルダー紐 約115cm ※一つ一つ現地で手作りしている商品ですのでサイズは少し違う場合があります。 ご了承ください。 カムー族はラオス北部の山岳地方で暮らす少数民族です。 彼らはウドムサイ県で生産される貴重な葛の繊維を編み 製品を作っています。 元々農民が石を運ぶのに使っていたほど丈夫な繊維です。 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。
-
ラオス カムー族の手仕事 葛繊維サコッシュ(裏地付き) KPBG15 Shokuの布
¥7,040
ラオスのカムー族 葛繊維サコッシュ サイズ/ヨコ約21cm×タテ約15cm ショルダー紐 約110cm ※一つ一つ現地で手作りしている商品ですのでサイズは少し違う場合があります。 ご了承ください。 カムー族はラオス北部の山岳地方で暮らす少数民族です。 彼らはウドムサイ県で生産される貴重な葛の繊維を編み製品を作っています。 元々農民が石を運ぶのに使っていたほど丈夫な繊維です。 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。
-
ラオス カムー族の手仕事 藍底トート【KPBG16/BL】 Shokuの布
¥13,200
ラオス カムー族の手仕事 藍底トート【KPBG16/BL】 サイズ/ヨコ約35cm×タテ約37cm ショルダー紐 約60cm 自然が育んだ葛の繊維を手で編み上げた、軽やかで涼しげな丸底トート。 ヨコ約35cm×タテ約35cm、丸みのあるシルエットがふんわりと可愛らしく、A4サイズもすっぽり入るサイズ感です。ショルダー紐は約60cm、肩掛けにも手持ちにもバランス良く持てる長さ。 一般的なかごバッグとは違い、しなやかな葛繊維を使用しているため、使わない時はたたんでしまうことも可能。ピクニックやおでかけ、リゾートシーンにもぴったりの一品です。 【ラオスカムー族の手仕事】 カムー族はラオス北部の山岳地方で暮らす少数民族です。 彼らはウドムサイ県で生産される貴重な葛の繊維を編み製品を作っています。 元々農民が農作物や石を運ぶのに使っていたほど丈夫な繊維です。 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。
-
ラオス カムー族の手仕事 丸底縞トート(黒)【KPBG7/BK】 Shokuの布
¥13,200
ラオス カムー族の手仕事 丸底縞トート(黒)【KPBG7/BK】 サイズ/ヨコ約35cm×タテ約35cm ショルダー紐 約60cm 自然が育んだ葛の繊維を手で編み上げた、軽やかで涼しげな丸底トート。 ヨコ約35cm×タテ約35cm、丸みのあるシルエットがふんわりと可愛らしく、A4サイズもすっぽり入るサイズ感です。ショルダー紐は約60cm、肩掛けにも手持ちにもバランス良く持てる長さ。 一般的なかごバッグとは違い、しなやかな葛繊維を使用しているため、使わない時はたたんでしまうことも可能。ピクニックやおでかけ、リゾートシーンにもぴったりの一品です。 【ラオスカムー族の手仕事】 カムー族はラオス北部の山岳地方で暮らす少数民族です。 彼らはウドムサイ県で生産される貴重な葛の繊維を編み製品を作っています。 元々農民が農作物や石を運ぶのに使っていたほど丈夫な繊維です。 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。
-
ラオス カムー族の手仕事 丸底縞トート(生成り)【KPBG5/NW】 Shokuの布
¥13,200
ラオス カムー族の手仕事 丸底縞トート(生成り)【KPBG5/NW】 サイズ/ヨコ約35cm×タテ約35cm ショルダー紐 約60cm 自然が育んだ葛の繊維を手で編み上げた、軽やかで涼しげな丸底トート。 ヨコ約35cm×タテ約35cm、丸みのあるシルエットがふんわりと可愛らしく、A4サイズもすっぽり入るサイズ感です。ショルダー紐は約60cm、肩掛けにも手持ちにもバランス良く持てる長さ。 一般的なかごバッグとは違い、しなやかな葛繊維を使用しているため、使わない時はたたんでしまうことも可能。ピクニックやおでかけ、リゾートシーンにもぴったりの一品です。 【ラオスカムー族の手仕事】 カムー族はラオス北部の山岳地方で暮らす少数民族です。 彼らはウドムサイ県で生産される貴重な葛の繊維を編み製品を作っています。 元々農民が農作物や石を運ぶのに使っていたほど丈夫な繊維です。 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。
-
ラオス カムー族の手仕事 生成りトート【KPBG10/NW】 Shokuの布
¥11,880
ラオス カムー族の手仕事 生成りトート【KPBG10/NW】 サイズ/ヨコ約40cm×タテ約35cm ショルダー紐 約60cm 自然が育んだ葛の繊維を手で編み上げた、軽やかで涼しげな丸底トート。 ヨコ約40cm×タテ約35cm、丸みのあるシルエットがふんわりと可愛らしく、A4サイズもすっぽり入るサイズ感です。ショルダー紐は約60cm、肩掛けにも手持ちにもバランス良く持てる長さ。 一般的なかごバッグとは違い、しなやかな葛繊維を使用しているため、使わない時はたたんでしまうことも可能。ピクニックやおでかけ、リゾートシーンにもぴったりの一品です。 【ラオスカムー族の手仕事】 カムー族はラオス北部の山岳地方で暮らす少数民族です。 彼らはウドムサイ県で生産される貴重な葛の繊維を編み製品を作っています。 元々農民が農作物や石を運ぶのに使っていたほど丈夫な繊維です。 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。
-
ラオス カムー族の手仕事 生成りフリンジショルダー【KPBG2/NW】 Shokuの布
¥6,600
ラオス カムー族の手仕事 生成りフリンジショルダー【KPBG2/NW】 サイズ/ヨコ約35cm×タテ約30cm ショルダー紐 約100cm 自然が育んだ葛の繊維を手で編み上げた、軽やかで涼しげなショルダーバッグ。 ヨコ約35cm×タテ約30cm、フリンジがひらひら可愛らしく、A4サイズが横向きに入るサイズ感です。ショルダー紐は約100cm。 一般的なかごバッグとは違い、しなやかな葛繊維を使用しているため、使わない時はたたんでしまうことも可能。ピクニックやおでかけ、リゾートシーンにもぴったりの一品です。 【ラオスカムー族の手仕事】 カムー族はラオス北部の山岳地方で暮らす少数民族です。 彼らはウドムサイ県で生産される貴重な葛の繊維を編み製品を作っています。 元々農民が農作物や石を運ぶのに使っていたほど丈夫な繊維です。 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。
-
ラオス カムー族の手仕事 縦長生成りショルダー【KPBG8/NW】 Shokuの布
¥9,680
ラオス カムー族の手仕事 縦長生成りショルダー【KPBG8/NW】 Shokuの布 サイズ/ヨコ約23cm×タテ約35cm ショルダー紐 約100cm 自然が育んだ葛の繊維を手で編み上げた、軽やかで涼しげなショルダーバッグ。 ヨコ約23cm×タテ約35cmの縦に細いデザイン。B5サイズがすっぽり入るサイズ感です。 ショルダー紐は約100cm。 一般的なかごバッグとは違い、しなやかな葛繊維を使用しているため、使わない時はたたんでしまうことも可能。ピクニックやおでかけ、リゾートシーンにもぴったりの一品です。 【ラオスカムー族の手仕事】 カムー族はラオス北部の山岳地方で暮らす少数民族です。 彼らはウドムサイ県で生産される貴重な葛の繊維を編み製品を作っています。 元々農民が農作物や石を運ぶのに使っていたほど丈夫な繊維です。 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。
-
ラオス カムー族の手仕事 茶色フリンジショルダー【KPBG18/BK】 Shokuの布
¥7,370
ラオス カムー族の手仕事 茶色フリンジショルダー【KPBG18/BK】 サイズ/ヨコ約30cm×タテ約30cm ショルダー紐 約100cm 自然が育んだ葛の繊維を手で編み上げた、軽やかで涼しげなショルダーバッグ。 ヨコ約35cm×タテ約30cm、フリンジがひらひら可愛らしく、B5サイズがすっぽり入るサイズ感です。ショルダー紐は約100cm。 一般的なかごバッグとは違い、しなやかな葛繊維を使用しているため、使わない時はたたんでしまうことも可能。ピクニックやおでかけ、リゾートシーンにもぴったりの一品です。 【ラオスカムー族の手仕事】 カムー族はラオス北部の山岳地方で暮らす少数民族です。 彼らはウドムサイ県で生産される貴重な葛の繊維を編み製品を作っています。 元々農民が農作物や石を運ぶのに使っていたほど丈夫な繊維です。 [Shokuの布について] 1999年、ラオスの伝統的な技術に新しい感覚を織り込んだ布を作り、「Shokuの布」として日本に紹介する事業を始めました。 ラオスでは棉や藍を食用作物と共に自然農法により栽培しています。染色材料が豊富に採れる林が点在しており、葉や樹皮で糸を染めて、多くの鮮明で堅牢な色を得ることができます。 綿を弓で打ち、手紡ぎをして作る糸は吸汗、速乾性に富む一方、暖かな風合いを持つため、日本では四季を問わず使用できる素材です。 -- ラオスとは? -- 東南アジアのインドシナ半島に位置するラオス人民民主共和国、通称ラオス はタイ、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマー、に接しています。 海の無い国ですが大きなメコン河が流れていて、人々はその恩恵で自然豊か な暮らしをしています。